2012/12/26

WMS image/jpeg or image/png

JPEGの方がレンダリングが速いのは自明と言ってもよいのだが,透明(アルファチャンネル)が欲しい場合はPNGかGIFにせざるを得ない.一方で,basemapとして利用する場合は透明じゃなくてもよいのでJPEGを選択できる.が,OpenLayersで,

transparent: true, format: 'image/jpeg'

と設定してしまうと,transparentのtrueが優先されて,image/pngでリクエストが送られてた.

OpenLayers 2.12で確認

2012/12/08

壁絵

AGUに参加するため,サンフランシスコに来ました.なんていうか,,,,1本路地を間違えただけで,雰囲気がぜんぜん違う...全くそんなことを考えずにホテルを取ったから結構毎晩怖い.

それはおいといて,会場との間の往復の道で壁画を書いてたのでまとめ.

月曜日の昼過ぎくらいの様子.
こんな道中 http://twitpic.com/bivhsv on Twitpic

火曜日に完成してたと思ったら,,,,
完成してた @naotakayamamoto  on Twitpic

金曜日もまだ書いてた.
まだ完成じゃなかった on Twitpic

結局,残念ながら滞在中に完成した姿を見ることは出来なかった....人が浮き出ているように見えますが,一部,本物の人です(^_^;)
結局完成までは見られなかった on Twitpic

2012/11/21

窓な世界からSSH

Windowsユーザに,SSHでリモートログインして作業してもらうというケースがたまに発生します.Mac, Linuxだったら,ssh-keygen で何も問題ないわけですが,Windowsだとデフォルトでコマンドラインツールはありません.

公開鍵方式に対応していて,使いやすいかなと思うのは,Putty
ここの
PuTTY 0.60 ごった煮版 2007年8月6日版 の インストーラー
をダウンロードしてインストール.

そして,鍵の生成,登録方法は,こちらから.

情報ないな....

2012/11/07

2012/11/03

iOS地図どうするか

iOS 6が出て,マップアプリがぼろぼろなのは公知の事実ですが,どうするか決めあぐねているのでiPhoneはiOS 5のまま.まぁ,地図は使ってないiPad2はiOS 6にして試しているのが現状.
が,今日来てる,FOSS4G 2012 Tokyo地図Yahoo!ロコ地図マピオンが使えるというじゃないですか.お試し開始です.ただ,マピオンはiPad版ないみたいです.

2012/10/18

Macモデル識別

だいぶ手がMountain Lion (10.8) になってきた(日本指スクロールの向き,重要)ので,手持ちの古いMac BookもMountain Lionにしたくなってきた.が,まず入れようと思ったらハードウェア要件を確認せよとのこと.でも,そんな細かいモデル覚えてないよぉということで,手持ちの機材を調べてみた.

Mac Book Pro:
ここに機種ID毎のモデルが一覧されている.で,見ると機種IDがMacBookPro5,2となっていて(アップルメニューの,このマックについて→ハードウェア),かつクロックが2.8GHzとなっているので,
MacBook Pro (17-inch, Mid 2009)
17"/2.8/2x2GB/500-5400/GLSY
と判明.

Mac Book Air:
ここに機種IDがあって,MacBookAir2,1なんだけどいくつか候補がある.クロックは1.86GHzと表示されていて,SSDモデルを買ったので,
MacBook Air (13-inch, Late 2008)
MBAIR 13.3/1.86/2/128FLASH
と判明.

ついでに,新型Mac Book Airも見ておくと,MacBookAir5,1なので,
MacBook Air (11-inch, Mid 2012)
MBAIR 11.6/2.0/4/128FLASH
と判明.

で,念のためそれぞれここからシリアル番号で型を確認した.ぎりぎりMac Book AirもMountain Lion対象範囲だ.

Google Maps for iOS6

いつまでも iOS5 のままでいるのもどうかなぁと思うので,最大の不満足点であるマップアプリについて打開策を考えてみることにした.たぶん,Google Mapsが今まで通りに使えることが最大の目的になろうかと思われる.というわけで,この記事を参考に,iOS6に既に更新したiPad2で試してみた.

が,よく見ると,,,,Google Apps Browserは,Google Readerアプリを探してる時に入れたことがあるやつだ.使いにくくて使うの辞めた....

Mapsが無いなと思ったら,Moreの中に入っていた.Moreで,[Edit]を選択してタブを調整する.順序入れ替えをしようと思うと実は出来なくて,
このように,下のタブに持っていって上乗せする感じで入れ替えするみたい.

で,マップ出た!
が,,,,検索動かない(;;)何(「つくば市」とか)入れても何も結果として見えてこない.ルート検索も反応なし....現在地情報から周辺のマップを見ることは出来るので,最初の1歩はクリアなのだが.

Gmailアプリがアカウント切り替えに対応してないし,Gmailクライアントとしても使ってみておくか....

というわけで,iOS6は引き続きお預け.

2012/09/28

つくばクラフトビアフェスト


いよいよ今週末『つくばクラフトビアフェスト2012』開催です!!【開催期日】2012年9月28日(金)~30日(日)【開催場所】つくばセンター広場 *TXつくば駅から徒歩3分公式サイトからビールメニュー(Beer...
Posted by つくばファンクラブ on 2012年9月25日

つくばクラフトビアフェスト2012始まりますね!28日は前夜祭,29,30日が本祭!

2012/09/24

iOS6 マップアプリ

なんか,iOS 6にすると色々と痛い目に合うみたいだから完璧にためらってたんだけど,ふと,iPad2だったらさしてヘビーユースでもないし,マップを失っても痛くない(Wi-Fiモデルだから外でナビの用途には使っていない)からいいやと思ってやってみた.

で最初のびっくりが,マップアプリのアイコン.おんなじじゃん?と思ってよく見ると違う.確かに同じ場所っぽいんだけど,280号を南北に横切る道路の立体交差の上下関係が逆な気がする.


で,まぁ,とりあえずiPad2を更新.特に何もすることはなく,プログレスバーが終わって再起動して,unlockしたら設定が始まった.

iCloudの設定くらいだったかな?この後出てきたのは.で,マップアプリ!とりあえず職場じゃと思って見た.
のわんと,産総研になる前の地質調査所地質標本館があるじゃないですか.何年前の地図だ?しかも,正しいところに地質標本館はちゃんとあって,それとは違うところに「地質調査所地質標本館」がある.下馬評通り楽しい.
(産業技術総合研究所という文字は,つくば東事業所をさしてた)

防災科研は,防災科学技術研究所にちゃんとなってた.でも,グラウンドだけやたら目立つ.

産総研の地図を改めて見てみると,銀杏並木だけがバッチリ見えてる.


ちなみに,iPhoneのupdateはペンディング.外したら痛いから.

森さんのブログ
iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因

2012/09/11

Emacs 2012 Sep.

4月にEmacs new againとして整理したばかりだが,,,,リンクしていたCarbon Emacsのバイナリを配布していたサイトが,
Http/1.1 Service Unavailable
になっていまっていた....

これはショックということで,出直しなのだけど,こちらで見たMacPortsのemacs-appにしてみることにした.

$ sudo port install emacs-app +patches

とりあえずこれで

MacPorts for Mountain Lion

なんか,バージョンば上がるたびに手順変わるからめんちいですな.


まず,MacPortsそのものを持ってくるも,Xcodeまず入れろやとなる.

で,Xcodeはどこだろな?と探すと,実はApp Storeから入れることになっていた.これは便利になったもんだと思って入れて(1.5GBだったのでdownloadに時間がかかったけど),さあ,ssh入れて環境作るべと思ったらまだダメ.

% sudo port install openssh
Warning: xcodebuild exists but failed to execute
Warning: Xcode does not appear to be installed; most ports will likely fail to build.
Warning: The Command Line Tools for Xcode don't appear to be installed; most ports will likely fail to build.
Warning: See http://guide.macports.org/chunked/installing.xcode.html for more information.
--->  Computing dependencies for opensshError: Unable to execute port: can't read "build.cmd": Failed to locate 'make' in path: '/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin' or at its MacPorts configuration time location, did you move it?

なんと,XcodeのCommand Line Toolsを別途さらに入れなくてはいけなくて,Downloads for Apple Developersから持ってくる必要がある.ここを参考にさせていただいた.注意書きは,リストで見えているCommand Line Toolsじゃなくて,Xcodeの中のCommand Line Toolsじゃなきゃダメよという事のようです.XcodeのMore Developer Toolsでたどり着けます.
Xcode > Open Developer Tool > More Developer Tools...

Command Line Tools OS X Mountain Lion in "Xcode 4.4.x"

とブログを書いている裏では,ずっと install openssh が走ってるみたい.javaも追加ダウンロードするけどいいか?ってポップアップが出てきた.

2012/09/10

おにゅぅ〜

久しぶり(?)にパソコンを購入.

Mac Book Air 11". 前のMBAは,A4サイズにこだわってカバンへの収まりを優先したけど,iPadの登場で結局カバンの中はどうでも良くなってしまったので,11インチモデルにした.まぁ,やっぱり小さめの画面に慣れるまでには時間がかかりそうだが,職場では外部モニタでクラムシェルモードに入ってしまえば何も文句はない.



実はOSも10.6→10.8のスーパージャンプをしてるから,慣れるのがちと大変~_~;)

2012/09/05

QuiQuake Facebook Page始めました

QuiQuakeで作成しているQuickMap 地震動マップが作成され次第自動的にタイムラインに書き込んでいます.


2012/09/03

iPadをバックアップから復帰

iPadを修理に出す前にバックアップしておいて,それを復旧した時のメモ.基本的な手順は,AppleのサイトのiOS:バックアップ方法に書いてある.別のシリアル番号で届いた(=別物と交換).


  • iPadの電源を入れる
    • 設定する?画面になる ← 無視
  • iTunesを起動した状態で,iPadをMacにつなぐ
    • Dropboxに同期する?が出てくる ← 無視
  • iTunesでアカウント設定するか聞かれる
  • iPadが再起動されて,改めてDropbox同期を聞かれる
    • 同期してるので,はいで進める
  • アカウント設定を実施
  • 無線LANのパスワードは再設定
  • アプリ再設定
    • ついっぷるは再認証してねと表示された
      • でもそのWindowの裏で表示されてたけど
    • Gmailはログイン画面が出てきた
      • 沈黙中にパスワードを変えたことが原因というわけではないだろう




2012/08/27

周期律表

http://www.rsc.org/periodic-table/

これ,すごい.温度を変えるとその温度での状態に合わせて表示色が変わったり,年を入れるとその時までに発見されてた元素が分かる.

初めて周期律表を見た時(小学生くらい?)は,103個だったはず.と思って1980年とか入れると,104−106も発見されてる.確か,教科書には103まで書いてあって,見つかってるけど未確定(?)みたいな話しを聞いたような気もする.

2012/08/13

Chart Suggestions - A Thought-Starter

とても分かりやすい.
どんな時にどんなグラフを書けば良いのかひと目で分かるチャート.


どんな時にどのグラフを使ったら良いかがわかるチャート。例えば、何らかの要素の分布を表現したい場合、データ数が多いのであれば... on Twitpic

2012/08/10

34th IGC in Brisbane

ブリスベンで開催された国際地質万博(International Geological Congress)に行ってきました.

次回は,南アフリカのケープタウンだそうです!とうとう,アフリカ大陸に行くときが来たか.2016年8月27日から9月4日開催.

2012/08/06

GEO Grid Facebookページ始めました


facebook developpers で作った

竹園子どもまつり

さて,今年度の竹園子どもまつり実行委員長を無事終えて1ヶ月が経とうとしています.もはや,「懐かしいね」状態....来年度はどうなるかまだ分かりませんが,



こんなのやってみました.ということで,コツコツやってみます.

2012/08/02

窓でUSキーボード

久方ぶりのWindowsのインストール.Windows7をインストールしたわけですが,インストール時は気を抜いていて日本語キーボードでやってしまった.ものを読めば,コンパネの言語・キーボードでUSを追加すればいいらしいけど今一つ良くわからない.

 結局,

という状態で正しいらしい.これでいいはずなのにと思ったんだけど,なかなか意図したとおりに動かず悩んでたのですが,再起動すれば(勝手にしてやがった)この設定が有効になるらしい.最初から言ってくれ.

(おまけ)
勝手に更新プログラムで,IEが9になってしまってIE9サポートしてないヘタレなサイトに繋がらなくなった(業務上必要....).

2012/07/30

夕焼け

自分も撮ったのでまとめてみた
写真付きツイートあったらおせーて下さい


2012/07/19

金環食時の空


筑波大学に設置されているPhenological Eyes Network (PEN)の全天監視カメラが捉えた2012年5月21日の金環日食前後の空の様子です.金環日食では空は暗くならないと言われていましたが,夜のようにはならないものの暗くなっている様子が捉えられています.
午前5時から9時58分までの2分間隔の画像(5時間分;150枚)を30秒で再生しています.





Original image was taken at Tsukuba University operated by Phenological Eyes Network (PEN)

http://pen.agbi.tsukuba.ac.jp/index_e.html
http://kushi.geogrid.org/htmlPEN/TGF_/2012-05-21/dc

2012/07/06

GeoRSSやってみた

ひさしぶりの連合大会で発表したASTER高温領域検出システムで試してるのが,GeoRSSです.何が出来るか?というと,RSS(ホームページの更新情報フィードですよね)に位置情報をつけて,Geo化してしまおうというもの.つまり,「そこ」で新しい何かが起きたよということを通知できるのだろう.

んで,見ると緯度経度をともかく追加すれば完成できるみたい.
<geo:lat>緯度</geo:lat>
<geo:long>経度</geo:long>
とするか,
<georss:point>緯度 経度</georss:point>
でいいらしいので,

<geo:lat>-9.505607461</geo:lat>
<geo:long>-42.8624929092</geo:long>
と入れてみたのがこちら


さらに,Google MapsにURLそのものを渡してあげると勝手に描画までやってくれる!
という驚き.

Google MapsにGeoRSS URLを与える


2012/07/02

iOSでSSH

何やら,iOS (iPhone, iPad) でSSHログインが出来るらしいという声が聞こえてきた.まさか,,,いや,まぁ,できてもおかしくない.と思ってやってみた.

Apple storeで探すとわさわさひっかかる.条件はいつものように無料にして,素直にsshで検索してトップに出てきたzaTelnetを試してみた.ただ,試せる職場は鍵認証(SSH2限定)なので,少し障壁が高いかなと思った.が,すんなり通過.
(ただし,秘密鍵をネットワーク経由で転送するなんてあり得ないからその転送方法にしばしば悩んだ.まぁ,iTunes / iOSを使いこなせていないが故の悩みでしたが)

まず,Mac OSで新しい鍵ペアを作成.

    asteroid% ssh-keygen 
    Generating public/private rsa key pair.
    Enter file in which to save the key (/Users/naotaka/.ssh/id_rsa): /Users/naotaka/.ssh/id_rsa_iOS
    Enter passphrase (empty for no passphrase): 
    Enter same passphrase again: 
    Your identification has been saved in /Users/naotaka/.ssh/id_rsa_iOS.
    Your public key has been saved in /Users/naotaka/.ssh/id_rsa_iOS.pub.

もちろん,passphrase設定.既存の鍵を上書きしないようにファイル名を指定.
かつ,iTunesにファイルを転送する時に,.ssh ディレクトリは開いてくれないので,open . でFinderに開く.iTunesを起動して,iPhone/iPadを選択して,Appを見るとzaTelnetがあるけど,ファイル転送ができない...(← ここがiTunes/iOS初心者)が,よく見れば,スクロールすれば,ちゃんとファイル転送のインタフェースがあった!
ファイル転送用の画面

というわけで,id_rsa_iOS (← 公開鍵ではなく秘密鍵を渡してあげる必要があるので,.pubではない)を転送.同期.そうすると,この画面の [Local] で,転送した秘密鍵を設定できる.
鍵を設定
秘密鍵をネットワークに流すのは気持ちが悪いので,[Local]位しか使いたいものがない.

zaTelnetでiPhoneからssh login! on Twitpic

これでおしまい.

これで,無線キーボード繋いだらリモート作業まで完全に出来るようになってしまうのか...恐ろしい (^^;)

2012/06/29

Google Earthを使ってWMSを見る

WMS (Web Map Service)を使えば色々なクライアントで勝手に閲覧ポータルを作ることも出来るからご自由にドウゾ的なところはあるわけです.

が,単に見たいだけの人にとって(かつ,GISじゃない人)そんなこと言われても何のことだか分かりませんね.というわけで,まぁまぁ汎用なGoogle EarthでWMSを見るための手順を書いてみました.

今回対象にしているのは,産総研GEO Girdが出しているベースマップのWMSで,URLは,
です.まず,このリンクをクリックしたら,
"No query information to decode. QUERY_STRING is set, but empty."
とか言われておしまいですね.何もQueryが無いから何も答えられないと言っている(この場合は,MapServer)わけです.じゃ,WMSとして正しくやると, 今度は何か返って来ました.が,これを読んでどうしろ?と思いますね.じゃ,ここから先はGoogle Earthにお任せで.

まずは,イメージオーバーレイの追加を選択します.普通は分からないところで,【更新】メニューをみると,【WMSパラメータ】を設定できるようになっています.
イメージオーバーレイの追加の更新メニュー
【WMSパラメータ】ボタンを押すと,WMSのURLを選択できるようになっています.ここでは,自分が知っている他のWMSを貼り付けるので,【追加】ボタンをクリックします.
WMS URL追加メニュー
【追加】ボタンをクリックすると,URLを入力するウインドウが開くので,そこに,
http://ows.geogrid.org/basemap
を入力します.
WMS URL入力画面
【OK】を押すと,画面左側に何かがリストされます.実はこの時,上のGetCapabilitiesリクエストがサーバに送信されていて,よくわからないXMLが解釈されて左側のリストが出来上がっています.1行毎のエントリをレイヤと呼びます.このうちの1つ,Land Cover Map MOD12を選択して,【追加 ->】ボタンをクリックします.
レイヤーの追加画面
これで,WMS画像の貼り付けは完了なのですが,実際には見た目が汚いため,少し調整が必要です.まずは,画像のフォーマットがgifになっているので,jpegもしくはpngにするほうが良いです.特別な画面があるわけではないので,【リンク:】の中で直接修正する必要があります.
画像フォマット変更画面
もう一つは画像のサイズです.デフォルトでは,512 x 512ピクセルの画像がリクエストされています.これだと,小さい画像を拡大表示してGoogle Earthの上にレンダリングしてしまうので,非常にぼけた画像になってしまいます.ディスプレイのサイズに合わせて,
WIDTH=2048&HEIGHT=2048
などとして下さい.ここでの上限値(サーバの設定)は,2048です(いずれ大きくなるかもしれません).
リクエスト画像サイズ変更画面
最後に【OK】をクリックすると,表示されます.
Google EarthでMOD12プロダクト(土地被覆図)WMSを貼りつけた結果
(補足)
  • キャプチャの取得には,Mac OS X版Google Earthバージョン6.2.2.6613を使いました 
  • 画像サイズである,WIDTHとHEIGHTは,GoogleのWMSクライアントが画面のサイズじ応じてリクエストしてくれても良いはずと思ってるのですが... 
  • KMLの中でWMSを定義して提供することも可能です.地震動マップ即時推定システムで,各地震毎にKMLでくるんだWMSを提供しています.


2012/06/22

たたき亭

高知,食べたぜ!


2012/06/11

天然ピンホール

今更だけど,5月21日の金環日食の時に撮影した天然ピンホールの場所をおおよそ同じ時刻に丸い太陽で撮影してみた!

2012年5月21日 午前7時50分,部分日食中に撮影

2012年6月10日 午前8時00分,普通の太陽で撮影
ようするに,普通の状態だと,ただの木陰で私にはこれがピンホールになっているのは分からないです....日食になって初めて気づく.

火山データベース

火山の「あたり」を定義する情報が欲しい.

スミソニアンが整備しているリストが一番大きいようで,情報がたくさんある.
一番単純なのはエクセルみたい.だけど,かっこよくない.が,KMLがある!しかもon-demand updateが出来るようになっていて,7日間で更新と定義されてる.やるなぁ〜.

参考


(思ったよりネタが少なかった)

on-demand updateなKMLを書くのはとても重要.普通にKMLに情報を書いて渡すのは良いけど,その後更新ができなくなってしまいます.これを回避するためには,小さいKMLを渡して,実体のデータはサーバ(CGIとか)で常時配信できるようにしておくのが良いです.

      <Link>
        <href>http://kml.example.com/volcano.pl</href>
        <refreshInterval>2</refreshInterval>
        <viewRefreshMode>onStop</viewRefreshMode>
        <viewRefreshTime>1</viewRefreshTime>
      </Link>

という感じでもろもろ設定できます.

2012/06/07

geometryカラムに対するPerl DBIからのinsert

geometryカラム(ここでは,the_geom)に対して,
     my $geom = "st_setsrid(st_makepoint($lon,$lat),4326)";
     my $sth = $dbh->prepare("insert into events (the_geom) values (?)");
     $sth->execute($geom);
すると,


     DBD::Pg::st execute failed: ERROR:  parse error - invalid geometry
     HINT:  You must specify a valid OGC WKT geometry type such as POINT, LINESTRING or POLYGON
とか言われてしまう.


が,
     my $sth = $dbh->prepare("insert into events (the_geom) values ($geom)");

     $sth->execute();
として,executeの引数じゃなくしちゃえば動く...

そんな話なのか....


あ,でもこれじゃ引数変えて実行出来ないじゃん.


2012/06/05

Macで動画キャプチャ

PCでの操作をそのまま動画として記録してくれるソフトはたくさんあると思うのですが,なかなか良いのが見つからないですよね...Snow Leopardにしてあれば,標準のQuickTime Playerで録画できるということなのでやってみました.

結論から言えば,確かに出来ました.
が,キャプチャする範囲を限定できないのでデスクトップ全体が撮られてしまいます.
Mac Book Proを使ったのですが,録画開始とともに重たくなりました.
Google Earthを動かしてみたのですが,なんとも重い...

まともに動けば楽なので,もう少し探求してみます.

(参考)
Mac OS X アプリサーチの動画録画


Geospatial PDF (GeoPDF)

GeoPDFって,OGCで話題にはなっていたので知ってはいたけど全然状況を把握してなかった....

日立ソリューションズのTerraGo Product Suitesで作ったり見たり出来るのね.で,作るソフトは有料だけど,見るのは無償ですよと.
(だけど,そのリンクが, .exe 直リンだったりするので窓な匂いしかしないからやめる)

が,同じページにサンプルが幾つか転がってたので見てみた.数値地図ってのがあるので,筑波山を見ようと思ったけど,水戸で開いたPDFがクリッカブルなようでクリックできない.ん?と思ったらChromeのPDFエンジンがダメなだけのようだ.Safariで開き直したら,筑波山が表示できた!

Safariで筑波山を拡大

さらに,よく見れば左側のメニューでレイヤー選択が出来るようになっている.そんなことが出来るのね.もう一つ東京駅周辺GeoPDFというのを見てみた.が,今度はSafariで見ても普通のPDFを見ているのと何も変わらない.それはおかしいと思ってPDFをダウンロードして,Adobe Readerで開いてみると,右上の「拡張」の中に「地図位置ツール」ってのが隠れていた!
Adobe Readerの地図位置ツールを使って座標を表示

まぁ,だからなんだというのはおいといて,座標はとれた.ものさしツールを使えば,直線距離,周囲距離,面積を測ることも出来た.なるほど.

最後にオバマ大統領就任パレードの警備配置に実際に使われたらしいGeoPDFを見る.これもダウンロードしてAdobe Readerで見た.たぶんたくさん色々な機能があるんだろうけど,ピンをクリックしたら,写真が出てきた.

ピンをダブルクリックしたらプレビューで写真が開いた
ただ,この写真をオンラインで持ってきて表示したのか,PDFに含まれていたのかはよくわからない.Tmpディレクトリにjpegファイルは出来ていた.あと,こんな警告は出るのでどうしたものか.....



そもそも,GeoPDFという言葉はOGC(Carlが喋ってた)では聞いたけど,標準規格リストに無い.つうことは,OGCの標準ではないはず(?)だ.ということは何か.
でGoogle様に聞いてみると,08-139でBest Practiceっぽいということが分かる.

ここまでくれば簡単で,OGCのサイトでBest Practiceを見ると確かに08-139r3が出ていた.タイトルは,
になってました.とすると,仕様は?と調べを進めると,WikipediaにGeoPDFがあった.GeoPDFは規格じゃなくてTerraGoのフォーマットか.さらに,Adobe's proposed geospatial extensions to ISO 32000ということは,OGCじゃなくてISOか?もう一つ,Geospatial PDFというリンクがあるのでたどってみた.で,こっちの方に明確にThe georeferencing metadata for geospatial PDF is most commonly encoded in one of two ways: the OGC best practice and as Adobe's proposed geospatial extensions to ISO 32000となっていた.

つわけで,タイトルも変える...


つか,ISO 32000は,PDFそのものだったのか.proposed geospatial extensions to ISO 32000なわけだから,PDFの規格そのものとして georeferencing extension を追加しようという試みだけど,まだ決まりきってはいないのかな?

やっぱり,GeoPDFはTerraGO Technologies社の登録商標って書いてあった(Iページ).


ブログで追記って,反則な気もしないでもないけど....Adobe Readerのバージョンについて補足.

上記のスナップショットは,バージョン 10.1.3 です(見て分かると思いますが,Mac OSです.10.6).まだ9.4.6のままになっていたMac Book Airがあったのでそっちで試してみましたが,ツール・注釈・拡張という右上のメニューが出ませんでしたが(レイヤーのON/OFFは表示されて操作も出来る),「ツール」→「分析」に隠れています.「分析ツールバーの表示」でも出てきます.また,数値地図GeoPDF利用ガイドによると,9.5.0で動作確認済とありますが,9.4.6でも問題はなさそう.

Adobe Reader 9.4.6 (Mac)での地図ツールの場所

さらに,Adobeのバージョン9.1のリリースノートにGeospatial Locationの話が出てるからこのタイミングくらいから使えるようになってたのか?

2012/05/29

エクセルで負の日付を表示

Macで作成したエクセルだとマイナスの時間が表示されるけど,Windowsからもらったエクセルだと#####になっちゃってた...

Mac版Office 2011では,Excelの環境設定の「計算方法」
の中に「1904年から計算する」
の設定がある.そして,理由の説明もちゃんと書いてあった!
1900年1月1日(Windowsでの計算)から1904年1月2日(Macintoshでの計算)に変更するのか.で,確かに,インストラクターのネタ帳の注意書き通り,絶対日付が変わるので入力はし直し.が,差分はちゃんと表示されるようになった!

あと,Office 2007 (for Mac)も確認したけど,設定場所は一緒でした.

リンク:

2012/05/27

まっぱーもどき

某所で工事中(新規)だった道路が開通していたので,GPSロガー (myTracks)をOnにして車で走ってきた.これ使えば,OSMで道路繋げられるの?どんくらい簡単にできるものかやってみようかと思いつつ,時間が無い!


新しい道路があったからGPS logger onにして走ってきた。 #OSMjp... on Twitpic

いずれ....やろうかな....(と言ってるうちに繋がってそう).関連

2012/05/23

GPX

myTracksというiPhoneで動くGPS ロガーを使って少し歩いてみた.

実は前にも試したんだけど,Macに取り込むには,有償のマック版を入れる必要があるということで,放置してたのだが,メールでデータを送信というのがあったので改めて試してみた.

送られてきたデータは,GPX形式のファイル.ともかく見てみたかったのでで,TrailRunnerで表示.もうちょっと目的があったらまじめに考えるかな.


なんと....見るだけなら,Google Earthで読み込んでしまえば良いだけだった...


久しぶりの連合大会

連合大会に久しぶりに行って来ました.正式名称は日本地球惑星科学連合2012年度連合大会.って長すぎ...

国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
View more presentations from Naotaka Yamamoto.

もうちょっとで公開できるはず...

iPad Google Earthで見るとこんな感じ
iPad Google Earthでみるとこんな感じ
http://ekbo.blogspot.jp/2012/05/bl... on Twitpic

2012/05/18

Googleカレンダー for iPhone, iPad

http://www.google.com/calendar/iphoneselect
こんなリンク見つけられないって.

これで設定しないと,iPhone, iPad (iOS)の標準カレンダーでデフォルトのカレンダーしか見ることができません.iOS側で見たいカレンダーをチェックしましょう.

基本的な設定は,iOSの
メール/連絡先/カレンダー
で,Googleアカウント(Gmail)を設定するだけ.そうすると,カレンダーアプリにGoogleカレンダーが同期されます.が,これで見えるのは基本カレンダー(?)だけなので,上記リンクから追加の同期設定をする必要があります.

(おまけ)
メモにチェックをつけると,メモ帳の保存がGmailにいくのでびっくりする.

2013.8.12加筆
カレンダーを追加すると自動的にここに入るようになったようだ

2012/05/17

MapServer 2048

WebGISサーバとしては,一番お手軽でラスタに対しては最速(と思う)MapServerですが,余り大きい画像が作れません.

msWMSLoadGetMapParams(): WMS server error. Image size out of range, WIDTH and HEIGHT must be between 1 and 2048 pixels.

というエラーが表示されます.

これを回避する場合は,マップファイルのMAP
MAXSIZE 4096
とかすると,大きい画像も返せるようになります.

当然,処理に時間がかかるようになるのでサーバには負担がかかるので注意っす.


2012/04/12

Emacs mew again

Emacsにmewでメール(Gmail IMAP)を整える作業をまたやったのでメモ.

Carbon Emacsを http://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html から持ってきて入れる.Emacsは結局どれが良いのかどうか良く分からなくなったが,とりえずこれ.

mewは、6.3が入ってたのでそのまま使う.

stunnelが無いと言われるので、MacPortsを入れて,

          % sudo /opt/local/bin/port install stunnel

.emacsに

  ; for stunnel
  (setq exec-path (cons "/opt/local/bin" exec-path))
を追加する必要がある.


HTMLメールも読めるようにしないということで
          % sudo /opt/local/bin/port install w3m
を入れて,emacs-w3mで,emacsからw3mを呼べるようにすると.

  $ ./configure --with-emacs=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
でEmacsを指定してBuildする.


.emacsに
  ; for w3m mew
  (setq load-path (append load-path '("/Applications/Emacs.app/Contents/share/emacs/site-lisp/w3m") load-path))
を追加してあげる.

mew を持ってきて入れるなら、http://www.mew.org/ja/ から持ってきて,emacs-w3mみたいにEmacsを指定してbuildかな.


2012/03/07

KUNAI for iPhone

KUNAI for iPhoneは,サイボウズのスケジュールをiPhoneで閲覧するためのアプリで,かなり強力.ぶっちゃけ,スケジュール確認(閲覧)だけなら(入力は,PCブラウザの方がやっぱりやりやすい)PCのブラウザで見るより軽快で快適です.

少しだけハマったので,メモ.

  • ログインURLは,正しく入力する 
    • /cgi-bin/ag.cgi などのように,ホスト名だけではなく最後まで指定しないと,正しくログイン出来ません. 
  • データ同期に毎回失敗する場合がある 
    • 初回からデータ同期に失敗する場合,サイボウズのバージョンが古ければこのバグの可能性があります.対処は,サイボウズのサイトに書いてあるとおり,個人フォルダに何か適当にフォルダを作成してあげれば問題無くなります. 
サイボウズで完全に仕事のスケジュール管理をしているので,毎朝iPhoneでスケジュール確認するのが日課になってる.敢えて要望を上げるとすれば,TODOもKUNAIで管理できるとハッピー.今は,サイボウズからToodledoに移行して,iPhoneで見てる.

2012/03/06

ASTER TIRの飽和値

ASTER TIRを使った高温領域検出というのを最近作っているのですが,余り高温ってないのねと思ってたら,DN=4094までが有効で,4095は飽和値に設定されていることを今更知った...

http://www.science.aster.ersdac.or.jp/t/jp/documnts/users_guide/part2/05_03.html

ということは,

  • band 10 ... 369.17
  • band 11 ... 369.89
  • band 12 ... 370.12
  • band 13 ... 368.66
  • band 14 ... 369.76
辺りが,放射輝度温度の測定限界ということだったのか.マジ,知らんかった.

2012/01/04

XFS inode64 オプションの罠

XFSは速いしボリュームサイズの上限も大きいので採用が増えてると思います.
が,32bitモードで使っていると,先頭1TBにinode情報を書くため,まだ空き容量があるのに,新たなファイルが作成できなくなるという問題があります.通常先頭1TBにデータは書き込まれないのでこの問題にはそう簡単にはぶつかりませんが,実はDISKフル近くまで書きこむと,先頭1TB領域にもデータを置き始めるので,実はinode書き込み領域が枯渇する現象に出くわします.

dfで見ると容量はあるのに,No left device と言われて悩まされます.

それを解決するには,inode64オプションの設定が推奨されます.inode64オプションを付与してマウントすることで,inodeの書き込み場所が全体になるので空きがあるのに書き込めないという減少は改善します.

が,,,このディスクで32bitアプリ(OSは64bit)を動かすには注意が必要です.これも余り無いと思いますが,statシステムコールが32bitを期待してbuildされているので,XFS inode64が返す64bitのstat構造体を理解することができません....

XFSにする時はだいぶ慎重に選んだけど,inode64オプションを付ける時は,実害は無いだろうとたかを括ってた...