ラベル MSOffice の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MSOffice の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/02/08

ワードのデフォルトのフォントを変更する

最近,ちょっとだけフォントのことを考えるようになったところですが,日本語ワードを使っている場合に英語で文書を書き始めると,古のフォント(?) Century が使われるという罠にもろにハマってました.というわけで,思い切ってデフォルトのフォントを変更してしまうことにしました.対象は Microsoft Word:mac 2011です.

注)フォントやデザインについてド素人が書いてます.

書式のフォントからフォントメニューを呼び出します.

ここで,日本語(ヒラギノ明朝Pro W3)と英語(Times New Roman)を設定して,[規定値として設定…]をクリックします.
「NORMALテンプレートを基に作成されるすべての新しい文書に影響します.」という警告が出て,「はい」をすると設定されます.変更前は,MS明朝とCenturyでした.英文の方は,Calibri の方が現代的(英語のWordのデフォルト)のようですが,長文をサンセリフ体で書くと読みにくいという話もある(サンセリフ体の方が高速で読めるから忙しいビジネス文書向きという話もあるようです)ので,その前にデフォルトになっていた Times New Roman に無難にしておきました.

参考:
伝わるデザイン
現代的な英語フォントを選ぶだけでも洗練される
    Century を見るのは100年前の書物を読む時くらい・・・

2016/01/27

太字や斜体を使う場合のフォント選び

はっきり言って,今までスライドを作る時にどのフォントが良いか?ということを真剣に考えた事はなかったです.そもそも,斜体に「対応した」フォントか否かなんていう分類があること自体知りませんでした...伝わるデザイン(研究発表のユニバーサルデザイン)をきっかけに少し考えてみることにしたので適度に実験報告です.



参考資料)
伝わるデザイン(研究発表のユニバーサルデザイン)

2015/09/18

オートコレクト(句読点のマジック)

某かの文書と書く時,句読点の形式が指定されることはしばしばだと思います.が,私の場合は「,.」で生活してるので一致しないことがしばしば.ようするに,「、。」が圧倒的に多いですよね.もちろん,業界によって違う指定の場合もありますが.

なんにしても,そのためにFEPの根幹の設定を変更してしまうと作文中にひょいとメールを書く時に違和感が生じます.かといって,とりえあえず「,.」で入力しておいてあとで変換とか思ってると,章番号の後ろに「.」がついてたりして下手に一括変換とかやってしまうと痛い目にあいます.

そこで思いついたのがワードとかで実装されてるオートコレクト!
はっきり言って,まさか自分がオートコレクトをONにする日が来るとは思わなかった.影響を最小限に留めるため,他のオプションを片っ端からOFFにして,「,→、」と「.→。」だけを設定しました.これが結構有効...そんなTipsでした.

もちろん,普段からオートコレクトを使っているなら,「,→、」と「.→。」を追加設定するだけ.

2012/05/29

エクセルで負の日付を表示

Macで作成したエクセルだとマイナスの時間が表示されるけど,Windowsからもらったエクセルだと#####になっちゃってた...

Mac版Office 2011では,Excelの環境設定の「計算方法」
の中に「1904年から計算する」
の設定がある.そして,理由の説明もちゃんと書いてあった!
1900年1月1日(Windowsでの計算)から1904年1月2日(Macintoshでの計算)に変更するのか.で,確かに,インストラクターのネタ帳の注意書き通り,絶対日付が変わるので入力はし直し.が,差分はちゃんと表示されるようになった!

あと,Office 2007 (for Mac)も確認したけど,設定場所は一緒でした.

リンク: