ラベル iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/03/24

Keybord settings

Macで新しいキーボードを手に入れてから(Magick Keyboard の雰囲気が随分変わってしまったので古いマシンも書い直した)最初にやるのはこれ↓

Caps Lock を ^Control に割り当てる.

キーボードを英語配列にしたのは,Happy Hacking を使い始めた頃かな…その前が思い出せない...学校や自宅のPC-9801は当然日本語配列だったはずだし,その後, Mac LC 475を中古で買った頃も何も考えてなかったはずだから日本語配列だったと思われる.たぶん,その後のデスクトップはLinux boxで作る世界に入ったから英語にしたのかも.その原因は,研究で使ってた Solaris 端末の影響か?その後,VAIO noteで英語配列が選べる時に英語にしたことで,完全US配列化した.それが,505だったのか,SRだったのか思い出せない.移行,ずっとUS配列で来たので "A" の左に Ctrl が居てくれないと手がついて行けないのよね.

一方で,キーピッチやキーストロークには一切の趣向は持っていません.どんなキーボードでも基本的には指が合わせてくれます.

おまけは余ったMagick keyboardをiPad miniに繋いでみたの図


2014/10/18

iPad2にiOS8が入らない(解決?)

iOS 8が出たっちゅうことでしたが,完全放置.兎に角今やって動かなくなった場合の対処する時間がないので.と思ってたけど,サブ機材になら入れても良いかなと思えるようになってきたのでトライ.

まずは,iPadモデルの特定方法で機種を特定(記憶力なし).最初に手に入れたやつは,iPad 2(iPad 2 (Wi-Fi):A1395)だったようである.ぎりぎりiPadの最低レベルで対象機種のようである.アップルのページはバージョン変わると書き換わってしまうので,別のリンクも記録.

実はこんな確認をする前から作業は始めてたんだけど,兎に角入らない.以下,状況.

・ソフトウェア・アップデートでフラグ立つ(現OS 7.1.1)
・既に8.0.2がダウンロード済となっていたので実行
・期待していたiCloud Driveの質問も何もなくホーム画面に戻る
・なんか変と思って確認すると,バージョンは変わらず(;_;)
・ソフトウェア・アップデートはフラグなしだけど,候補を探すと8.0.2が出てくる.が,ダウンロードまだしてないよと言われている
・ダウンロードしてアップグレードを選択
・ダウンロードのあと,同意して進むものの,長時間待たされた挙句振り出しに戻る←今3回目トライ中.

iOS 8をiPhone 4SやiPad 2に入れるとどれだけ遅くなるのか?という記事があるくらいだからアップデートそのものは出来ているのだろうが...5GBの空きか...16GBモデルなのでもしやないかもしれない...が,現在あぷで真っ最中で確認できず.

そして,,,3度目の正直.単にアップデートを繰り返したら出来た...なんだったんだ.一番たちの悪い解決方法...同じ状況にはまったら,根気よくということで...

2013/04/10

iMessage不具合

一部のメールのやり取りをiMessageに徐々に切り替えていたところにiMessageサービスの不具合で使えなくなるという状況に陥った.E-mail(MMS)に切り替えれば良いだけなのだが,どのメールアドレスをどのアプリで受信できるのか忘れてたり,MMSなのかSMSなのか区別がつかなくなったりして結構困りますね...

という時に,たどったら
Appleのサービス,Store,iCloudシステム状況
というページで不具合が出てた.

今度からおかしいと思ったらここを見ることにする.

2012/11/03

iOS地図どうするか

iOS 6が出て,マップアプリがぼろぼろなのは公知の事実ですが,どうするか決めあぐねているのでiPhoneはiOS 5のまま.まぁ,地図は使ってないiPad2はiOS 6にして試しているのが現状.
が,今日来てる,FOSS4G 2012 Tokyo地図Yahoo!ロコ地図マピオンが使えるというじゃないですか.お試し開始です.ただ,マピオンはiPad版ないみたいです.

2012/10/18

Google Maps for iOS6

いつまでも iOS5 のままでいるのもどうかなぁと思うので,最大の不満足点であるマップアプリについて打開策を考えてみることにした.たぶん,Google Mapsが今まで通りに使えることが最大の目的になろうかと思われる.というわけで,この記事を参考に,iOS6に既に更新したiPad2で試してみた.

が,よく見ると,,,,Google Apps Browserは,Google Readerアプリを探してる時に入れたことがあるやつだ.使いにくくて使うの辞めた....

Mapsが無いなと思ったら,Moreの中に入っていた.Moreで,[Edit]を選択してタブを調整する.順序入れ替えをしようと思うと実は出来なくて,
このように,下のタブに持っていって上乗せする感じで入れ替えするみたい.

で,マップ出た!
が,,,,検索動かない(;;)何(「つくば市」とか)入れても何も結果として見えてこない.ルート検索も反応なし....現在地情報から周辺のマップを見ることは出来るので,最初の1歩はクリアなのだが.

Gmailアプリがアカウント切り替えに対応してないし,Gmailクライアントとしても使ってみておくか....

というわけで,iOS6は引き続きお預け.

2012/09/24

iOS6 マップアプリ

なんか,iOS 6にすると色々と痛い目に合うみたいだから完璧にためらってたんだけど,ふと,iPad2だったらさしてヘビーユースでもないし,マップを失っても痛くない(Wi-Fiモデルだから外でナビの用途には使っていない)からいいやと思ってやってみた.

で最初のびっくりが,マップアプリのアイコン.おんなじじゃん?と思ってよく見ると違う.確かに同じ場所っぽいんだけど,280号を南北に横切る道路の立体交差の上下関係が逆な気がする.


で,まぁ,とりあえずiPad2を更新.特に何もすることはなく,プログレスバーが終わって再起動して,unlockしたら設定が始まった.

iCloudの設定くらいだったかな?この後出てきたのは.で,マップアプリ!とりあえず職場じゃと思って見た.
のわんと,産総研になる前の地質調査所地質標本館があるじゃないですか.何年前の地図だ?しかも,正しいところに地質標本館はちゃんとあって,それとは違うところに「地質調査所地質標本館」がある.下馬評通り楽しい.
(産業技術総合研究所という文字は,つくば東事業所をさしてた)

防災科研は,防災科学技術研究所にちゃんとなってた.でも,グラウンドだけやたら目立つ.

産総研の地図を改めて見てみると,銀杏並木だけがバッチリ見えてる.


ちなみに,iPhoneのupdateはペンディング.外したら痛いから.

森さんのブログ
iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因

2012/09/03

iPadをバックアップから復帰

iPadを修理に出す前にバックアップしておいて,それを復旧した時のメモ.基本的な手順は,AppleのサイトのiOS:バックアップ方法に書いてある.別のシリアル番号で届いた(=別物と交換).


  • iPadの電源を入れる
    • 設定する?画面になる ← 無視
  • iTunesを起動した状態で,iPadをMacにつなぐ
    • Dropboxに同期する?が出てくる ← 無視
  • iTunesでアカウント設定するか聞かれる
  • iPadが再起動されて,改めてDropbox同期を聞かれる
    • 同期してるので,はいで進める
  • アカウント設定を実施
  • 無線LANのパスワードは再設定
  • アプリ再設定
    • ついっぷるは再認証してねと表示された
      • でもそのWindowの裏で表示されてたけど
    • Gmailはログイン画面が出てきた
      • 沈黙中にパスワードを変えたことが原因というわけではないだろう




2012/07/02

iOSでSSH

何やら,iOS (iPhone, iPad) でSSHログインが出来るらしいという声が聞こえてきた.まさか,,,いや,まぁ,できてもおかしくない.と思ってやってみた.

Apple storeで探すとわさわさひっかかる.条件はいつものように無料にして,素直にsshで検索してトップに出てきたzaTelnetを試してみた.ただ,試せる職場は鍵認証(SSH2限定)なので,少し障壁が高いかなと思った.が,すんなり通過.
(ただし,秘密鍵をネットワーク経由で転送するなんてあり得ないからその転送方法にしばしば悩んだ.まぁ,iTunes / iOSを使いこなせていないが故の悩みでしたが)

まず,Mac OSで新しい鍵ペアを作成.

    asteroid% ssh-keygen 
    Generating public/private rsa key pair.
    Enter file in which to save the key (/Users/naotaka/.ssh/id_rsa): /Users/naotaka/.ssh/id_rsa_iOS
    Enter passphrase (empty for no passphrase): 
    Enter same passphrase again: 
    Your identification has been saved in /Users/naotaka/.ssh/id_rsa_iOS.
    Your public key has been saved in /Users/naotaka/.ssh/id_rsa_iOS.pub.

もちろん,passphrase設定.既存の鍵を上書きしないようにファイル名を指定.
かつ,iTunesにファイルを転送する時に,.ssh ディレクトリは開いてくれないので,open . でFinderに開く.iTunesを起動して,iPhone/iPadを選択して,Appを見るとzaTelnetがあるけど,ファイル転送ができない...(← ここがiTunes/iOS初心者)が,よく見れば,スクロールすれば,ちゃんとファイル転送のインタフェースがあった!
ファイル転送用の画面

というわけで,id_rsa_iOS (← 公開鍵ではなく秘密鍵を渡してあげる必要があるので,.pubではない)を転送.同期.そうすると,この画面の [Local] で,転送した秘密鍵を設定できる.
鍵を設定
秘密鍵をネットワークに流すのは気持ちが悪いので,[Local]位しか使いたいものがない.

zaTelnetでiPhoneからssh login! on Twitpic

これでおしまい.

これで,無線キーボード繋いだらリモート作業まで完全に出来るようになってしまうのか...恐ろしい (^^;)

2012/05/18

Googleカレンダー for iPhone, iPad

http://www.google.com/calendar/iphoneselect
こんなリンク見つけられないって.

これで設定しないと,iPhone, iPad (iOS)の標準カレンダーでデフォルトのカレンダーしか見ることができません.iOS側で見たいカレンダーをチェックしましょう.

基本的な設定は,iOSの
メール/連絡先/カレンダー
で,Googleアカウント(Gmail)を設定するだけ.そうすると,カレンダーアプリにGoogleカレンダーが同期されます.が,これで見えるのは基本カレンダー(?)だけなので,上記リンクから追加の同期設定をする必要があります.

(おまけ)
メモにチェックをつけると,メモ帳の保存がGmailにいくのでびっくりする.

2013.8.12加筆
カレンダーを追加すると自動的にここに入るようになったようだ