ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/12/26

プリンタのIPアドレスを調べる

昔はネットワークプリンタを設定するときの最初の一歩って,IPアドレスを確認するという作業だったと思うんですよね.だけど,最近はネットワーク(同一サブネットかな)内のプリンタを発見して勝手に設定されちゃうのでIPアドレスが分からなくても設定が終わったりします.

が,VMWare内のWindowsからだと見つけてくれなかったりするので IPアドレスで設定したいけど,そもそも意識してないからDHCPで何が割り振られてるか分からない...というわけで,MacでプリンタのIPアドレスを調べる方法を探してたらこんなところにたどり着きました.

「設定」の「プリントとスキャン」から,当該プリンタを選択して,「プリントキューを開く」をクリックして,「設定」を開くと,こんなウィンドウが開きます.


そこに,何でしょう?というボタン「プリンタのWebページを表示」があります.メーカーのサイトでも開くのかな?と思ってクリックしたところ,,,


こんな画面がブラウザで開きました!!!機種ごとに画面は違うでしょうが,左下の "Network Configuration" から簡単に見つけられました.いやはや,,,まさかこんなページが出てくるとは思いもしませんでした.

2015/04/15

VMware上で動作するWindows 8のタッチパネル機能を無効化する

MacOSでVMware Fusionを使ってWindows 8を入れていると,なんかの拍子にウインドウの左右から,なんとかを見るならここをスワイプみたいなのが出てきて,その下のメニューが隠れてしまいます.
シングルウィンドウモードで表示している場合は,ウィンドウサイズを変更すると消えてくれるのが分かったのですが,本格的に消す方法を探してみました.

VMwaveの設定ファイルを直接編集しなきゃいけないみたいなので,一旦ゲストOSをシャットダウン(編集してゲストOSの再起動だと元に戻ってしまった)します.
ゲストOSのフォルダに移動して,xxx.vmx という設定ファイルの中の
touchscreen.vusb.present = "TRUE" を "FALSE" に変更します.
ゲストOSを起動します.

以下,確認方法です.マウスを右下に持っていてメニューを出して(Macなのでウィンドウズキーなるものはついていません),

この中の「PC情報」を見ると,以下のようにシステムのペンとタッチが無効になっているのが確認できます.



参考)
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/eight06/6014.html

2015/01/02

VMWare Fusionでプリンタ共有の罠

Mac OSで,VMWare Fusionを使って最低限のWindows環境を構築しているのですが,どうもプリンタとの相性が悪くて悩まされてました.ふとしたきっかけでの思いつきでしたが,解決策になりそうなのでまとめ.

そもそも,どうやってプリンタを設定していたかというと,めったに使わないWindowsのためにプリンタの設定をするのも面倒だったのでMacのプリンタをそのまま共有していました.
こうすると,MacでのデフォルトプリンタがそのままWindowsのデフォルトプリンタにもなるし,なにしろMacで設定が終わっているのでWindows側で設定する必要がなくてとても楽.ということでやっていました.

が!!!
このやり方では,Windowsでドライバを入れたり設定したりしなくて良い反面,Windowsのプリンタドライバが使われないわけですね.使われているのかもしれないけど,何か色々中途半端.まぁ,なんとなく使えればいいやと思っていたのでスルーしていたのですが,年賀状印刷でドはまり.プリンタがうんともすんとも言わない.何が今までと違っていたかというと,Windowsの年賀状アプリでプリンタダイアログを出さずにどうやらアプリ内部からプリンタに繋いでいた.そこで何かが想定外でプリンタが見えている(選択は出来る)ようで,見えていなかったのだろう.

そこで,WindowsでWindows用にプリンタを設定してみることに.インストーラー付属のプリンタだったのでインストールを試みるも,プリンタの探索で失敗.もちろん手動で設定しても良いけど面倒なのでしばし悩む.が,NATのせいじゃん?
というわけで,「ブリッジされたネットワーク」の「自動検出」に設定を変更して解決.ブリッジさせて直接プリンタを設定してるのだから不具合が出るとすればVMWareのブリッジドライバくらいまで絞り込めるのでこれで大丈夫だろう.

ただし,ノートPC(というか,持ち運び型)の場合,ブリッジだとネットワークに繋げない場合(接続台数に制限がある場合等)が生じうるので安易にブリッジには出来ないかも.

2012/11/21

窓な世界からSSH

Windowsユーザに,SSHでリモートログインして作業してもらうというケースがたまに発生します.Mac, Linuxだったら,ssh-keygen で何も問題ないわけですが,Windowsだとデフォルトでコマンドラインツールはありません.

公開鍵方式に対応していて,使いやすいかなと思うのは,Putty
ここの
PuTTY 0.60 ごった煮版 2007年8月6日版 の インストーラー
をダウンロードしてインストール.

そして,鍵の生成,登録方法は,こちらから.

情報ないな....

2012/08/02

窓でUSキーボード

久方ぶりのWindowsのインストール.Windows7をインストールしたわけですが,インストール時は気を抜いていて日本語キーボードでやってしまった.ものを読めば,コンパネの言語・キーボードでUSを追加すればいいらしいけど今一つ良くわからない.

 結局,

という状態で正しいらしい.これでいいはずなのにと思ったんだけど,なかなか意図したとおりに動かず悩んでたのですが,再起動すれば(勝手にしてやがった)この設定が有効になるらしい.最初から言ってくれ.

(おまけ)
勝手に更新プログラムで,IEが9になってしまってIE9サポートしてないヘタレなサイトに繋がらなくなった(業務上必要....).