2013/02/20

WMS簡易ビューワ(EasyWMSView)

WMS簡易ビューワ(EasyWMSView)を仮公開しました(ツール自体はまだダウンロード出来ません.直接お問い合わせ下さい.どこかから....).

EasyWMSViewは,GEO Gridで公開しているGeoExt/MapFish/OpenLayers/ExtJS を用いたWMSビューワをより簡単に構築できるようにしたツール(PHP + JSON)です.オリジナルではWMSレイヤーの追加のためにそれぞれのJavascriptオブジェクトを記述しなければいけなかったのですが,このEasyWMSViewでは,左パネルのレイヤー構造と同一のJSONを記述するだけです.

2013/02/19

Macで簡単PDF結合

PDFって,Acrobat Proとか持っていないと簡単に編集できないだろうという思い込みがありましたが,Mac OS 10.6 以降であれば,プレビューで2つのPDFを1つにまとめたり出来るようです.これは便利....

  1. 結合したいPDFをプレビューで開く(Adobe Readerとかに関連づいている場合は,「このアプリケーションを使って開く」を使って,プレビューを指定する
  2. 表示→サムネイルで,サムネイルを表示する(Reader XIでは,左にサイドメニューが開きました.上記リンク先では右側のようですが.)
  3. サムネイルを掴んで,サムネイルの上に乗せて」マークが出たところで離す.この時,サムネイルの下とかに置いてしまうと,単にプレビューが2つのPDFを開いた状態になってしまうので注意.


MacのPDFってやっぱり良く出来てますよね.Google Chromeブラウザも印刷(Command+P)でPDF出力出来るようになっていましたが,システムの印刷機能からPDFを生成した場合に比べてファイルサイズが10倍近くなってた.

(更新記録)
2014.12.5 手順を書き下しました.

2013/01/20

iOS6へ

iOS6の最大の難点,マップアプリの問題を何とか解決したと思えたのでとうとう移行した.


iOS5最後の一枚 on Twitpic
iOS5最後の一枚 on Twitpic

ナビの一番左上にあるGoogle Mapsアプリ.いくつかの点でiOS5のマップの方が使い易かったので強制的に1週間利用で身体で覚えた.なんとかやりたいことは出来るようになったので,


こんなじゃうたい on Twitpic
移行中


完了 on Twitpic
完了

iPad版Google Mapsは未だ出てない....

ちなみに,移行を決断した理由はメールアプリで編集中にファイル添付が出来るようになったから.

2012/12/26

WMS image/jpeg or image/png

JPEGの方がレンダリングが速いのは自明と言ってもよいのだが,透明(アルファチャンネル)が欲しい場合はPNGかGIFにせざるを得ない.一方で,basemapとして利用する場合は透明じゃなくてもよいのでJPEGを選択できる.が,OpenLayersで,

transparent: true, format: 'image/jpeg'

と設定してしまうと,transparentのtrueが優先されて,image/pngでリクエストが送られてた.

OpenLayers 2.12で確認

2012/12/08

壁絵

AGUに参加するため,サンフランシスコに来ました.なんていうか,,,,1本路地を間違えただけで,雰囲気がぜんぜん違う...全くそんなことを考えずにホテルを取ったから結構毎晩怖い.

それはおいといて,会場との間の往復の道で壁画を書いてたのでまとめ.

月曜日の昼過ぎくらいの様子.
こんな道中 http://twitpic.com/bivhsv on Twitpic

火曜日に完成してたと思ったら,,,,
完成してた @naotakayamamoto  on Twitpic

金曜日もまだ書いてた.
まだ完成じゃなかった on Twitpic

結局,残念ながら滞在中に完成した姿を見ることは出来なかった....人が浮き出ているように見えますが,一部,本物の人です(^_^;)
結局完成までは見られなかった on Twitpic