Windowsユーザに,SSHでリモートログインして作業してもらうというケースがたまに発生します.Mac, Linuxだったら,ssh-keygen で何も問題ないわけですが,Windowsだとデフォルトでコマンドラインツールはありません.
公開鍵方式に対応していて,使いやすいかなと思うのは,Putty.
ここの
PuTTY 0.60 ごった煮版 2007年8月6日版 の インストーラー
をダウンロードしてインストール.
そして,鍵の生成,登録方法は,こちらから.
情報ないな....
2012/11/21
2012/11/07
2012/11/03
iOS地図どうするか
iOS 6が出て,マップアプリがぼろぼろなのは公知の事実ですが,どうするか決めあぐねているのでiPhoneはiOS 5のまま.まぁ,地図は使ってないiPad2はiOS 6にして試しているのが現状.
が,今日来てる,FOSS4G 2012 Tokyoで地図Yahoo!ロコと地図マピオンが使えるというじゃないですか.お試し開始です.ただ,マピオンはiPad版ないみたいです.
が,今日来てる,FOSS4G 2012 Tokyoで地図Yahoo!ロコと地図マピオンが使えるというじゃないですか.お試し開始です.ただ,マピオンはiPad版ないみたいです.
2012/10/18
Macモデル識別
だいぶ手がMountain Lion (10.8) になってきた(日本指スクロールの向き,重要)ので,手持ちの古いMac BookもMountain Lionにしたくなってきた.が,まず入れようと思ったらハードウェア要件を確認せよとのこと.でも,そんな細かいモデル覚えてないよぉということで,手持ちの機材を調べてみた.
Mac Book Pro:
ここに機種ID毎のモデルが一覧されている.で,見ると機種IDがMacBookPro5,2となっていて(アップルメニューの,このマックについて→ハードウェア),かつクロックが2.8GHzとなっているので,
Mac Book Air:
ここに機種IDがあって,MacBookAir2,1なんだけどいくつか候補がある.クロックは1.86GHzと表示されていて,SSDモデルを買ったので,
Mac Book Pro:
ここに機種ID毎のモデルが一覧されている.で,見ると機種IDがMacBookPro5,2となっていて(アップルメニューの,このマックについて→ハードウェア),かつクロックが2.8GHzとなっているので,
MacBook Pro (17-inch, Mid 2009)
17"/2.8/2x2GB/500-5400/GLSY
と判明.Mac Book Air:
ここに機種IDがあって,MacBookAir2,1なんだけどいくつか候補がある.クロックは1.86GHzと表示されていて,SSDモデルを買ったので,
MacBook Air (13-inch, Late 2008)
MBAIR 13.3/1.86/2/128FLASH
と判明.
ついでに,新型Mac Book Airも見ておくと,MacBookAir5,1なので,
MacBook Air (11-inch, Mid 2012)
MBAIR 11.6/2.0/4/128FLASH
と判明.
で,念のためそれぞれここからシリアル番号で型を確認した.ぎりぎりMac Book AirもMountain Lion対象範囲だ.
Google Maps for iOS6
いつまでも iOS5 のままでいるのもどうかなぁと思うので,最大の不満足点であるマップアプリについて打開策を考えてみることにした.たぶん,Google Mapsが今まで通りに使えることが最大の目的になろうかと思われる.というわけで,この記事を参考に,iOS6に既に更新したiPad2で試してみた.
が,よく見ると,,,,Google Apps Browserは,Google Readerアプリを探してる時に入れたことがあるやつだ.使いにくくて使うの辞めた....
Mapsが無いなと思ったら,Moreの中に入っていた.Moreで,[Edit]を選択してタブを調整する.順序入れ替えをしようと思うと実は出来なくて,
このように,下のタブに持っていって上乗せする感じで入れ替えするみたい.
で,マップ出た!
が,,,,検索動かない(;;)何(「つくば市」とか)入れても何も結果として見えてこない.ルート検索も反応なし....現在地情報から周辺のマップを見ることは出来るので,最初の1歩はクリアなのだが.
Gmailアプリがアカウント切り替えに対応してないし,Gmailクライアントとしても使ってみておくか....
というわけで,iOS6は引き続きお預け.
が,よく見ると,,,,Google Apps Browserは,Google Readerアプリを探してる時に入れたことがあるやつだ.使いにくくて使うの辞めた....
Mapsが無いなと思ったら,Moreの中に入っていた.Moreで,[Edit]を選択してタブを調整する.順序入れ替えをしようと思うと実は出来なくて,
このように,下のタブに持っていって上乗せする感じで入れ替えするみたい.
で,マップ出た!
が,,,,検索動かない(;;)何(「つくば市」とか)入れても何も結果として見えてこない.ルート検索も反応なし....現在地情報から周辺のマップを見ることは出来るので,最初の1歩はクリアなのだが.
Gmailアプリがアカウント切り替えに対応してないし,Gmailクライアントとしても使ってみておくか....
というわけで,iOS6は引き続きお預け.
登録:
投稿 (Atom)