2012/05/23

GPX

myTracksというiPhoneで動くGPS ロガーを使って少し歩いてみた.

実は前にも試したんだけど,Macに取り込むには,有償のマック版を入れる必要があるということで,放置してたのだが,メールでデータを送信というのがあったので改めて試してみた.

送られてきたデータは,GPX形式のファイル.ともかく見てみたかったのでで,TrailRunnerで表示.もうちょっと目的があったらまじめに考えるかな.


なんと....見るだけなら,Google Earthで読み込んでしまえば良いだけだった...


久しぶりの連合大会

連合大会に久しぶりに行って来ました.正式名称は日本地球惑星科学連合2012年度連合大会.って長すぎ...

国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
View more presentations from Naotaka Yamamoto.

もうちょっとで公開できるはず...

iPad Google Earthで見るとこんな感じ
iPad Google Earthでみるとこんな感じ
http://ekbo.blogspot.jp/2012/05/bl... on Twitpic

2012/05/18

Googleカレンダー for iPhone, iPad

http://www.google.com/calendar/iphoneselect
こんなリンク見つけられないって.

これで設定しないと,iPhone, iPad (iOS)の標準カレンダーでデフォルトのカレンダーしか見ることができません.iOS側で見たいカレンダーをチェックしましょう.

基本的な設定は,iOSの
メール/連絡先/カレンダー
で,Googleアカウント(Gmail)を設定するだけ.そうすると,カレンダーアプリにGoogleカレンダーが同期されます.が,これで見えるのは基本カレンダー(?)だけなので,上記リンクから追加の同期設定をする必要があります.

(おまけ)
メモにチェックをつけると,メモ帳の保存がGmailにいくのでびっくりする.

2013.8.12加筆
カレンダーを追加すると自動的にここに入るようになったようだ

2012/05/17

MapServer 2048

WebGISサーバとしては,一番お手軽でラスタに対しては最速(と思う)MapServerですが,余り大きい画像が作れません.

msWMSLoadGetMapParams(): WMS server error. Image size out of range, WIDTH and HEIGHT must be between 1 and 2048 pixels.

というエラーが表示されます.

これを回避する場合は,マップファイルのMAP
MAXSIZE 4096
とかすると,大きい画像も返せるようになります.

当然,処理に時間がかかるようになるのでサーバには負担がかかるので注意っす.


2012/04/12

Emacs mew again

Emacsにmewでメール(Gmail IMAP)を整える作業をまたやったのでメモ.

Carbon Emacsを http://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html から持ってきて入れる.Emacsは結局どれが良いのかどうか良く分からなくなったが,とりえずこれ.

mewは、6.3が入ってたのでそのまま使う.

stunnelが無いと言われるので、MacPortsを入れて,

          % sudo /opt/local/bin/port install stunnel

.emacsに

  ; for stunnel
  (setq exec-path (cons "/opt/local/bin" exec-path))
を追加する必要がある.


HTMLメールも読めるようにしないということで
          % sudo /opt/local/bin/port install w3m
を入れて,emacs-w3mで,emacsからw3mを呼べるようにすると.

  $ ./configure --with-emacs=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
でEmacsを指定してBuildする.


.emacsに
  ; for w3m mew
  (setq load-path (append load-path '("/Applications/Emacs.app/Contents/share/emacs/site-lisp/w3m") load-path))
を追加してあげる.

mew を持ってきて入れるなら、http://www.mew.org/ja/ から持ってきて,emacs-w3mみたいにEmacsを指定してbuildかな.