2010/11/06

Comet Hartley 2 Flyby

by APOD
ハートリー(ハートレイ)彗星接近時の画像.かっちょえ〜〜〜.


ラッコらしいけど.

ハリー彗星

ウィキペディアより

ハレーという呼び名が一般的となってしまっているが,カタカナで書くなら「ハリー」の方が近い.

こういうのって,変えていくの大変なんでしょうね.
日本人にとって発音可能な範囲で,呼び方は正しいものに近付けたほうが良いと思う.

2010/11/05

ローカルI/Oの罠

Gfarmの最大の特徴は、ローカルにデータがある場合に台数に応じたファイルI/O性能をスケーラブルにすることにある。
一方で、特定のファイルシステムノードでファイルを書き出した場合、基本的に常にローカルノードが選択されてしまい、ファイル実体がそのノードに集中してしまうという問題がある。これによって、例えばある観測日のデータが特定のノードに集中していてそれを並列処理しようとすると、readアクセスがそのノードに集中するため、そのノードのロードアベレージが軽く10とかいってしまう。
これを明示的に回避するためには、ファイルシステムノードでは無いノードからデータを書き出すようにするか、ローカルディスクを優先しないという設定を入れる必要がある。

Gafrm v1の場合、
export GFARM_WRITE_LOCAL_PRIORITY=disable
とすると出来る。v2はまだ分からない。

アクセスが集中すると,こうなる.

2010/11/02

晴天

今日は久しぶりに天気が良いです.
職場から見た筑波山.

2010/11/01

Ghost

APODより.
個人的には,30日のケフェウス座の方がそれっぽいと思う.

10/30  Ghost of the Cepheus Flare

10/31 Halloween and the Ghost Head Nebula