MacOSで,SAMBAのインスタンスを直接IPアドレス入力でマウントする方法が分からない...コマンドラインでは出来たんだけど.
mount_smbfs //username@server/dir mount-point
samba側で,invisibleにしているから直接指定したいんだけど...
(追記, 2010/05/14)
出来るようだ....Finderで,コマンド-kを間違って押したらメニューが出てきた.
答えは,「移動」メニューの「サーバへ接続」のようだ.
2010/05/12
2010/04/15
Samba
自宅のルーターを10年以上前に買ったFMVから,その辺の電気屋で買ってきた無線ルーターに切り替えてからずいぶん時が経った.....FMVもまだ使い道さえ考えれば生きられると思ってはいたけどなかなか手が回らず放置されてました.
が,やっと昨日Debianをetchからlennyへdist-upgradeして,無事kernelも更新して再起動できた.別に不具合があったわけではなく,単に時間が無かっただけ.目標は,ファイルサーバとプリンタサーバ.というわけで,Sambaを入れた.
昔はもっと大変だった気がするんだけど,やってみたら(パスワードをencryptにして,パスワードファイルをsamba管理にして)思いのほか簡単に出来ちゃいました.まずは,自分のホームを共有かけて,USB HDDをマウントして smb.confに追加.何の不具合もなく,Mac OS XとWindowsから接続出来ました.
次はプリンタです.いつになることやら....
が,やっと昨日Debianをetchからlennyへdist-upgradeして,無事kernelも更新して再起動できた.別に不具合があったわけではなく,単に時間が無かっただけ.目標は,ファイルサーバとプリンタサーバ.というわけで,Sambaを入れた.
昔はもっと大変だった気がするんだけど,やってみたら(パスワードをencryptにして,パスワードファイルをsamba管理にして)思いのほか簡単に出来ちゃいました.まずは,自分のホームを共有かけて,USB HDDをマウントして smb.confに追加.何の不具合もなく,Mac OS XとWindowsから接続出来ました.
次はプリンタです.いつになることやら....
2010/03/14
Skype
MacでSkypeを使っているのですが,どうもバージョンアップしてから重い!テキストチャットをしている分には特に問題なさそうなんだけど,ビデオチャットをやると,しばらくすると重くなる.何かと思って,アクティビティモニタを見てみると,kernel_taskなるものがかなりめちゃくちゃ頑張っている.ビデオチャットをやめると,しばらくしてから沈静化すんだけど,なんでだろう....
ミュンヘン / Munchen / Munich
今週は,ミュンヘン(Munchen, Munich)です.日本語ではミュンヘンと理解していますが,これはドイツ語.英語で会話するときはMunich(ミューニック)なんですね.ちょっと面倒.
さて,ついて早々,雪です.空港からホテルに移動するまでの間くらいは積もっている雪を見て,降ってたんだな(過去形)と思ってたのですが,夜ご飯を食べに外に出る頃には降ってきた....まぁ,パラパラとちらついている程度なのですが,わざわざ傘をさしているのは若い女性くらいでした.基本,殆どの人が傘なしでした.
さて,ついて早々,雪です.空港からホテルに移動するまでの間くらいは積もっている雪を見て,降ってたんだな(過去形)と思ってたのですが,夜ご飯を食べに外に出る頃には降ってきた....まぁ,パラパラとちらついている程度なのですが,わざわざ傘をさしているのは若い女性くらいでした.基本,殆どの人が傘なしでした.
2010/03/08
登録:
投稿 (Atom)