2011/12/28

MBAをデスクトップ化

Mac Book Air(MBA)にモニタとキーボードとマウスを繋いでデスクトップにしてみました.

1.モニタ
DELLの24インチ(だったかな)が机上にあるので,まずは,DVIケーブルをゲット.


2.OS
Wireless KeyboardMagic Trackpadを使おうと思ったわけですが,Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)以上が必要とのことで,まずはOSのupgrade(10.5; Leopardから)から.


3.キーボード
デスクトップ化するには,MBAは蓋を閉じて動かしたい(どうやらパフォーマンス的にもGPUを外部モニタに専念させられるので良いらしい)ので,外部キーボードが必要.で,せっかくなのでケーブルレスで繋ぎたいので,Apple Wireless Keyboard (US)にした.USは,私にとっては必須.


4.ポインティングデバイス
マウス(Apple Magic Mouse)にしようかとも思ったんだけど,MBA本体がタッチパッドだし上のキーボードと同じ形で並べて使えるというのも面白そうなので,Magic Trackpadにした.本格的なジェスチャーを使うにはLionにした方が良いらしいけど,それは辞めておいた(だいぶ操作感が変わるらしい).


5.仕上げ
最後に,主モニタを外部モニタにして,MBAの内蔵モニタはOFFにしたいわけですが,このモードのことを,クラムシェルモードと呼ぶらしいです.ひと通り設定して,完成と.


6.バグ?
どうも,切り離した後Bluetoothの再接続にうまくいかない時がしばしばある.そうなると,環境設定で見るとBluetoothがOFFになっていたり,ONなんだけど選択できなかったり,「Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可」がチェックできない(グレー表示)という状態に陥る.一応,再起動で治っている(DVI再接続とか,スリープではダメだった)が,作業開始に手間取るので困った.
明確な原因は分からないが,MBAスリープ前にBluetoothデバイスの電源をOFFにして接続を切っていた場合,この問題が起きている気がする(無保証).

7.余談
デュアルモニタにして使うことも考えられると思います.その場合,主モニタを外部モニタにしたいかもしれません.Windowsだったら,プライマリにするとかいうチェックがアタと思いますが,Macの場合は,ディスプレイ設定の画面でマウスでドラッグ&ドロップということでした.この記事の9.です.

2011/12/22

Emacs on Mac via MacPorts

Snow Leopardにしたことに伴って,
              % port clean all
するしかなかったので,Emacsを入れなおさなければいけない.が!自分がどれを入れていたのか,全く記憶にないという事実が発覚.当時,色々な入れ方があるという情報の中から,どれかを選んだはず...なのだが....

唯一の記録が 'port -qv list' の記録で,以下のようになっていた.

    emacs @22.3_1+carbon
    emacs @23.3_3 (active) platform='darwin 10' archs='x86_64'
    emacs-w3m @1.4.4_0 (active)
+carbonって書いてあるから,variantsに +carbon してnative windowで動くようにしたのだろうと想像できるのだが,

               % port info emacs
                   emacs @23.3, Revision 3 (editors)
                  Variants:             dbus, gtk, motif, universal, x11

ちうことなので,+carbon は無い!

探してみると,
emacs-app
というパッケージに答えがあることが分かった.

で,
% port variants emacs-app
emacs-app has the variants:
   fullscreen: Add fullscreen patch
   inline: Add inline patch from MacEmacsJP
   jpfont: Add Japanese font patch from MacEmacsJP
   patches: Add all patches: fullscreen, inline and jpfont
     * requires fullscreen inline jpfont
   universal: Build for multiple architectures
幾つかチョイスがあったのですが,ここでの例示が +patches だったので,

            % sudo port install emacs-app +patches

とすることにした.

インストール先は,
/Applications/MacPorts/Emacs.app
でした.

UpGrade MacPorts from Leopard to Snow Leopard


Mac OSX を Leopard (10.5) から Snow Leopard (10.6) に更新すると,MacPortsが動かなくなりました....

Migrateの仕方のページには,Mac OSのmajor upgradeをした時の手順が書いてあるわけですが,すでにinstalledのリストを取ることすらできなくなってしまっているわけです.

% port -qv installed
dlopen(/Library/Tcl/macports1.0/MacPorts.dylib, 10): no suitable image found.  Did find:
/Library/Tcl/macports1.0/MacPorts.dylib: mach-o, but wrong architecture
    while executing
"load /Library/Tcl/macports1.0/MacPorts.dylib"
    ("package ifneeded macports 1.0" script)
    invoked from within
"package require macports"
    (file "/opt/local/bin/port" line 39)

でも,先人の記録によると,ただMacPortsを入れなおせば後は良きに計らってくれたということなので,面倒だからやってみちゃうことにした.そのページからは大分バージョンが上がっていて,使ったのは MacPorts-2.0.3-10.6-SnowLeopard です.

順調に見えたが,「パッケージスクリプトを実行中…」で先に進まなくなった!
アクティビティモニタで見ると,kernel_task君が100%ちょっと超えてて,bsdtar,SymantecAutoProtect,インストーラ他がCPUを奪い合ってる感じ.ということは,SymantecのAutoProtectがbsdtarで展開されたファイルを監視する所で奪い合いになってるのかな.

(というわけで,AutoProtectを一時的にOFFにして,凌いだ.確かに特段することは無いが,ここまで時間がかかるとは思わなかった.2時間位?)

で,Migration手順をみて,リストを保存して,削除,再インストールと進む.

2011/12/21

Bloody Mary

知人から勧められたBloody Maryを作る時のコンビネーション.

ABSOLUTのPEPPERとCLAMATOのトマトジュース.


ウォッカ1に対して,トマトジュース2です.


2011/12/19

2011/12/16

GIN BUCK

わるものがジンジャーエールしか無いので,どうしようかと...
そんな時は,ジンバック (GIN BUCK) でよさげ.

ジン1に,ジンジャーエール2の比率で,カットレモン.
いつも通り(?),グラスに氷を入れて,ジン,カットレモン,ジンジャーエールの順番.
でも,カットレモンないので,ライムにした...

参考にさせて頂いたレシピ:
http://www.1st-cocktail.com/gin_base.html#gin_buck

Dropbox for linux

ともかく,作業中のファイルはDropboxに入れるべしと反省して,LinuxにもDropboxを入れようとトライ.
https://www.dropbox.com/ には,Linuxがあるのは見えてたけど,特に必要性を感じてはいなかった.が,Mac Book Airの入院でともかく準備はしておこうと決意.そしたら,なんとDebian (.deb) パッケージがあるじゃないですか.ということで,サクっと dpkg -i でいけると思ったら,lennyでは依存パッケージが古くてダメだった....

というわけで,まずは,lenny -> squeeze upgradeをやってから,dpkg -i でインストール.nvidiaの設定がうまく出来ず,面倒になって,とりあえずvesaでX起動してやるぞ!と.

dpkg -L でパッケージリストを確認すると,
$ /usr/bin/dropbox
があるので,とりあえず実行(マニュアル読む気なし).

引数にコマンドをつけろというので,それっぽい start をしていして,
$ /usr/bin/dropbox start

が,daemonが居ないじゃないかと怒られる.
$ /usr/bin/dropbox start -i
で開始.

今度は,python-gpgme が無いと警告が出たので入れて,改めて,
$ /usr/bin/dropbox start -i
を実行.

すると,on-demandでダウンロードしてきて,~/.dropbox-dist/ になにやらぶち込んだみたい(表示されてるのは,Pythonの警告っぽいが...).

ほんで,いつもの画面でアカウント設定して,先に進む.いきなりrootのパスワードを要求される.悩みつつも,使ってる人居るという反応だったので問題も起こらないだろうと勝手に信じて,進む(どうやら,/etc/fstab に何か書きたかったようだが,失敗した.ってメッセージが表示された).
マウントは,
~/Dropbox
にされた模様.

これで終わり?ppt開けた(OpenOffice).たぶん,自動起動とかなんとか色々あるので,設定の工夫はあるんだろうな(パスワードがどこにどうやって保存されているのかもみてみたい).


2011/12/15

Stop and Start EC2 instance

ぼちぼち、AWSのEC2インスタンスで遊び始めているのですが、起動はほんとに簡単。だけど、いざいろいろやろうとすると手が止まるというか、どうするのか分からない。その一つが、インスタンスの停止と再開。

Instance Actionsのところで、
  • Terminate
  • Reboot
  • Stop
  • (Start) ... 起動しているので選択不可
とメニューが並んでるので、TerminateかStopすればshutdownになって、またStart出来るようになるだろうと思って、Terminateを選ぶと間違い。これは、Destructとか破棄と言える操作で、Terminateしてしまうと、Startが有効にならない。ま、なんとか後でするかなと思っていると、インスタンスそのものが消えてしまう。。。。

というわけで、起動(start)は良いとして、ノード(インスタンス)を停止(shutdown)したい場合は、'Stop' を選択する必要がある!Rebootは、読んで字の如く動作した。

2011/12/14

SIGNALUID

ベルギー出張中,SIGNALUID ##########というSMSメッセージが2回ほど来た.しかも,発信者番号が1234という明らかに何らかのシステムが送っているもののようだ.内容は,
SIGNALUID:0000002168
SIGNALUID:0000002169
というもの.どういう認識か分からないけど,番号のところはクリックできるようになっていて,通話発信がかかるです.

なんとも不気味なので,auのホームページから問い合わせるも,分からないので電話でau iPhoneテクニカルセンターに問い合わせて欲しいとメールで回答があった.結局出かけている間は電話する暇がなかったので,帰国後に電話した.

が,ここでもなかなか分からないらしく,Appleにも確認してくれたようでしたが,au及びAppleではそのようなメッセージは発信していないとのこと.で,可能性としてはローミング中のローカルキャリアが送っているのでは?とのことでした.例えば,キャリアが変わった時に何かを通知しているのかもしれないとのこと.UIDは、おそらくキャリアのIDではないか?とのこと.確かに,移動してキャリアが変わったタイミング(ベルギー国内で)だったかもしれない.

(おまけ)
こっちの方が重要かもしれないけど,au iPhoneは,現時点ではキャリアを選択するメニューがない(どうやら,海外ローミングだからというわけではなく,国内も?).これも問い合わせたけど,今は出来ないとのこと.それで,海外で利用するときは,定額制の対象外のキャリアにつながって高額にならないように注意って無謀です.少なくとも,昔(スマホじゃない)は勝手にパケット流すアプリも無いので,e-mail程度はどこでもできたのに,スマホになって,どんだけパケットが送られるかわからなくなってe-mailもできなくなったってのは退化だ.

(おまけ その2)
SIGNALUID の数字がキャリアのIDなら,SIGNALUID集めれば、対応表が作れるかもしれない.このページの二つのUIDは,ベルギー・ブリュッセルで拾ったUIDです.

ASTER TIR輝度温度

ASTERのTIRの輝度温度を求める方法を整理.

TIR (Band 10-14) で,DN値からとりあえず大体の温度を知りたいので輝度温度Tを求めるのだが,まずは,放射輝度Rを

R = (DN - 1) * UCC [W/m^2/str/um]
で求める.UCC (Unit Conversion Coefficients)は,バンド毎に求められている単位変換係数.実際の値はプロダクトに含まれるが,
Band 10 ... 0.006882
Band 11 ... 0.006780
Band 12 ... 0.006590
Band 13 ... 0.005693
Band 14 ... 0.005225

となっている.なお,DN=0は,データ欠損のため,DN-1をする時か,その前にDN=0を何らかの形で除外する必要がある.

放射輝度Rを用いて,輝度温度Tは,
T=K2/ln(K1/R+1)
で求めることが出来る.この時,K1とK2は,
K1 = 2hc^2/λ^5 [W/m^2/str/um]
K2 = hc/kλ [K]
であり,実際の値ははバンド毎に異なり(波長が異なるため),
Band 10 (λ=8.300) ... K1=3.00e3, K2=1.73e3
Band 11 (λ=8.650) ... K1=2.44e3, K2=1.66e3
Band 12 (λ=9.100) ... K1=1.90e3, K2=1.58e3
Band 13 (λ=10.60) ... K1=8.84e2, K2=1.35e3
Band 14 (λ=11.65) ... K1=6.42e2, K2=1.27e3
となっている.

例えば,Band 13で,DN=2640の場合,
R = ( 2640 - 1 ) * 0.005693 = 15.023827 [W/m^2/str/um]
T = 1350 / ln( 884 / 15.023827 + 1) = 329.938459616334 [K]
= 329.938459616334 - 273.15 = 56.7884596163339 [C]
となる.有効数字無視しちゃってるけどご容赦.

出展)




2011/12/13

MacBook Air修理(その2)

ベルギー出張の最終日,突然Mac Book Airが起動しなくなった...
電源を入れても,「ブー,ブー,ブー」とBeep音っぽいのが3回繰り返されて,それがさらに少し時間をおいて繰り返される....手前のちっちゃいランプが点くのみ.よく見たらファンは回ってるようだった.が,画面は真っ暗なまま.

もちろん,バックアップはとってあるけど,それは出張に出発する前.出張中に描き上げた書類などはメールで送付済だったけど,会議のメモが一番致命的だった....しかも,バックアップをTime Machineでとっていたんだけど,他にMacを持ってないから吸い出すことが出来ないという致命的な状態に陥っていることに気づいていたような,無視していたようなだったので,どうにも手が出ない....ともかく,メール,Skypeくらいは古いWindows note引っ張り出して復旧.

6日にAppleに電話して,8日午前中引取り.そしたら,9日に工場(?)着で,速攻の9日発送で10日には手元に戻ってきた.えらい早い!しかも,固定料金ってすごいな.VPNまで含めてひと通り操作できるようになった所で帰ってきた.

ロジックボード交換しましたっていうから,何かなと思ったらマザボの事だった.幸い,SSDは無事で返ってきたので,何事も無いと思ったら,いくつか設定が消えてた.

  • 日本語入力が消えた.
    • 「システム環境設定」の「入力メニュー」で復帰させればよいだけだった
  • メニューバーに「ひらがな(Google)」とか表示されてうざい
    • 「システム環境設定」じゃなくて,メニューバーで,「入力ソース名を隠す」にすればよい.システム環境設定で探しまくってた...
  • CapsLockのControlキー化が解除されてた
    • 「システム環境設定」の「キーボード」の「修飾キー」で設定
  • スクリーンセイバーからの復帰時にパスワード要求が消えてた
    • 「システム環境設定」の「セキュリティー」で設定
おまけで,音も出なくなってた(さして気にしてなかった)んだけど,それもケーブル不良ということでついでに修理されて帰ってきました.

2011/11/07

FOSS4G 2011 Tokyo

GIS学会からやっと日本のFOSS4G / OSGeo / OSMの世界に飛び込んだ感じ.これまでFOSS4G本体には2回ほど参加してたけど,国内は初めてでした.なにせ,土日というのはなかなか参加の踏ん切りがつかない....

GEO Gridの紹介ということで少しまとめたスライド.

もうちょっと面白おかしく&未来話しをするつもりだったんだけど明らかに準備不足.

おまけ:
FOSS4G Tシャツなのだ

2011/11/01

教育講演会

市役所で開催された,根本悦子さん(クッキングスクールネモト設立)の教育講演会と教育日本一キャンペーンのオープニングセレモニーに出てきました. PTA経由の動員で参加したわけですが,全くもってもったいない.きちんと宣伝すればそんなことする必要ないはず.そういうやる気は無いんだろうな.

2011/10/27

つくば市内小中学校等放射線量測定結果

徐々につくば市でも放射線量測定結果が提供されるようになってきて,市内の小中学校・幼稚園の個別の放射線量測定結果が公開されています.





iPhone / iTunes同期

iPhoneとiTunesがシンクで来て,バックアップが出来るわけですが,iPhoneで入れたアプリがコピー出来ない場合があります.その時は,
   Store>コンピュータを認証
して下さい.と表示されます.が,そもそも私にはそれがiPhoneの話なのかiTunesの話なのか分かりませんでした....

結局,ここを見たら答えが書いてあって,iTunes側で,かつ上部に出てくるメニューにある'Store'からたどって認証する必要があるということでした.要するに,iTunesでもApple IDを使って認証しておかないと,アプリをコピーしてあげないよ.という話だったのですね.

てっきり,iTunes <-> iPhone間の何かのやり取り(iPhoneがiTunesにアプリをコピーしてもOKと認証すること?)とか思っていたので見当違いの罠にはまりましたorz.

おまけ:
とりあえず,iTunesに入っていた音楽はiPhoneにコピーされたので,音楽プレーヤーとして機能するようになりました!(iPod nanoは息子にあげた)

2011/10/26

SNS相間その2

前に書いたSNS相間で,なんでGoogle+(正確には,SGPlus)からFacebookに送らずに,Twitter経由にしたんだっけ?という疑問が残った.

なんでか考えた所,Keitai Web(メールを送るとつぶやいてくれる)を使っているから,書き込みがGoogle+一本に絞り込めないからと暗黙に思っているからだと分かりました.という訳で,図を更新してみた.

が,iPhoneを手に入れたのでまた情勢は変わりつつある...

2011/10/22

地球地図

地球地図って言ってもよくわかりませんが,Global Mappingと言っても良くわかりません.世界地図なら想像できる範囲でしょうか.で,地球地図は,世界地図(国境とか,道路とか)に比べると,森林面積とかそういった統計量を配布しているみたいです.
そのうちちゃんと使ってみるつもり.

2011/10/16

シロクマ

鹿児島にきたら, 白熊(シロクマ)を食べなければいけないらしい.

私は,白ではなく黒にしました.なんだっけ?黒糖?

同じ店のさつま揚げ.まるっこいのね.

札幌にそのまま移動だったので,空港で送料無料(工場直送)のさつま揚げセットを自宅宛に送って,鹿児島終了.

2011/10/15

きびなご

このきびなごは最高.開いてなくて身もしっかりしていて.
場所忘れちゃった.

2011/10/14

鹿児島〜

鹿児島です.焼酎です.


さらに,鳥刺し

さつま揚げ(ピンぼけだ)

鶏飯(けいはん)



2011/10/13

SNS相間


  1. とある国際会議で,写真はFacebookに入れるからと言われてとりあえず作ったFacebook.そこから,職場,旧友と繋がった.
  2. 世の中Twitterというのが流行っているらしいというのでアカウントを作った.仕事のプロジェクト絡みから広がって,震災で非常に役に立った.
  3. 別の会議で,情報はどんどんLinkedInに出していくから.と言われて,情報必要だなと思ってアカウント作った.MLの代わりに使われてる感じ.
  4. Google+の招待をもらったので始めてみた.確かに後発だけど,Facebookで出来なかったことが出来るようになっているというメリットがあるらしい.Twitter, Facebookに連動させられる.LinkedInは有料なようだ.
で,結果,どこに書こうか悩むようになった.色々な所が連携(自動投稿)出来るようになっているようなので,どうせなら一箇所に書いたら全部に伝わるみたいなのが楽なんだろうなと思われる.が!ワヤクチャになって来たので整理してみたら,こんなになった.

  • Twitter→Facebookの伝搬はOnにしてる.
  • Google+で,FacebookとTwitter両方につなぐと,Google+とTwitter両方からFacebookに投稿されることが判明したので,Google+→Twitterだけにして,Google+→Facebookは切った.
  • LinkedInは英語だけにすることにした.日本語ならFacebookで良いじゃんと思ったから.
  • Twitter→LinkedInは,#liのみ転送にした
結果:
  • 普段は,Google+かTwitterでつぶやく(Google+にくだらないことを書くのもためらわれるきがするので,Twitterの方が多いかも)
  • LinkedInに書きたいときは,#liを付けて英語で書く
  • 返信はそれぞれから適宜することになる

改善点:

  • Twitter上での返信は,Facebookに流れてくれなくても良いと思う(出来るのかもしれませんが).
  • Google+で,限定公開なのにTwitterをOFFするのを忘れると悲劇.Twitter,Facebookと消して回らなければいけない.


2011/10/07

RUM Tonic

なんと....GIN Tonicではなく,ラムトニックもOKだったんだ.いつも参考にさせていただいているレシピでは,ほげほげトニックという呼び名が確立されていると.

分量は,ジントニックと同じでジン:トニックウォーターで,1:2.
そこにカットライムで完成.

今日はBACARDI RUMとWilkinsonのトニックウォーターです(TonicはWilkinsonしか持ってませんが).

2011/10/06

GIN BUCK

今日は,ジンバックを作って見ました.カクテル作り始めた時(いやいや,まだまだ初心者)GINはGIN TONICくらいしか分かりませんでしたが,徐々に.

GIN BUCKは,GIN + ジンジャーエール(ジンつながり?)で,1:2.
間にレモン汁だそうです.レモンはないので,シークアーサー果汁で代用しました.


  1. グラスに氷を入れる
  2. GINを注ぐ(40〜60ml)
  3. レモン汁(シークアーサー)を入れる
  4. ジンジャーエールを入れてちょっと混ぜる(ステアっていうらしい)


参考にさせていただいたレシピ

2011/10/04

Orange Blossom

3本目のGINで,Beefeater LONDONっていうのを手に入れたので,
残ってたオレンジジュースとでオレンジブロッサムを作ってみました.甘すぎかも.
参考にさせていただいたレシピ

2011/10/03

ドッグスノーズ (DOG'S NOSE)

ビールカクテルの一つで,ジン(GIN)1に,ビールが2だそうです.もう残りすくないGordon's London dry gin.

下のレシピにある通り,結構効きます.

参考にしたレシピ

2011/09/22

1PB!

節電の要請により新規サーバの立ち上げが難しくなり,なかなか増強出来なかったGEO Gridのストレージですが,先日,1PBをやっと超えました!


   [naotaka@dssvc]~/src/aster/dsz% df -h /gfs/naotaka
   Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
   fuse                  1.1P  927T  165T  85% /gfs/naotaka

地震ハザードステーション

防災科研で運用されている地震ハザードステーションの地図を見ると,自分が住んでいる場所で,今後どれくらいの規模の地震がどれくらいの確率で起こるか地図に重ねて見ることができます.

KMLをダウンロードすれば,Google Earthを使って表示することも出来ます.
WMSだったらもっと自由にクライアントが作れるかなと思う.

2011/09/19

国立天文台から見た富士山

http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news388.pdf
国立天文台アーカイブ室より

昔は三鷹から富士山見えたのねと思っていたら,今でも富士山が見えているという写真がFacebookに来たのでこの記録もとっておく.

2011/09/13

Denver2日目

今日も16thストリートモールに夕食に出かけました.
昨日のレストランのとなりのレストラン(PARAMOUNT CAFE)です.昨日も入ろうとした店なのですが,日曜の夜だからか,フットボールで超盛り上がっていて尻込みしてしまいました.今日もフットボールをやってましたが,昨日よりは静かだったので入ってみました.
味は昨日の方が上だったかなぁ....写真は Elk Burger です.Elkは辞書でひくと「ヘラジカ」とか出てくるのですが,鹿の一種なのかしら...

16thストリートは,時間が遅かったせいもあるかもしれませんが,昨日より静かで,ストリートダンサーも居なかったし,馬車も居ませんでした.ちなみに,大した距離じゃないですが,16thストリートには無料バスが常に走ってます.ほぼ全部の交差点に停まるので,疲れたらさくっと乗って,降りることができるようです.

フットボールを見てたら,どんどん雨が強くなっていって大変だなぁと思っていたら,外見たらここも雨が結構降ってました・・・.

2011/09/12

Denver初日

FOSS4G 2011参加のため,コロラド州デンバーに来ました.

のっけから変な写真ですが,空港トイレの入口です!
ちょっと小さいですが,Tornado Shelterって書いてありました.もしかして,トイレは頑丈に作ってあるから竜巻の時はトイレに避難せよということなのかしら?

こちらは,宿泊したBrown Palace Hotel and Spa(Spaには言ってませんが...)のロビー.5階から撮りました.吹き抜けになっていて,上からはアメリカ国旗がかかっています.

16thストリートモールを往く馬車.結構,乗ってる人多かったです.どこから乗れるのかはわかりませんでしたが,16thストリートのどこかでしょう.両サイドはいわゆる商店街な感じのショッピングモールです.

西の端っこの方にあったチーズケーキファクトリー.入ってないけど・・・.

残念ながら,帰国後のようです.ビールフェスティバル.

タイヨウの海賊団? 都市(もしくは州)の旗ということなのかしら?

デンバーの地ビール BIG NOSE.Pale Ale, Red, Wheatがありました.写真はPale Aleです.

最後が,Bison Burger.お店は,上のビールと一緒で,16thストリートの普通のレストランです.

2011/09/09

ビァカクテル

日経プラス1の,自宅で作れる爽やかカクテル10傑から始まったカクテル作り.

まず,のっけからジンとかラムとか買ったこと無い酒から始まる.
さらに,トニックウォーターってなんですか?というところから入ると,ジントニックがジンとトニックウォーターを混ぜたものだという合理的な理解をする.

で,中でも手軽で自分的に受けたのはビアカクテルであるシャンディーガフ.
ビールとジンジャー・エールを1:1だそうです.が,私は500ml(パイント)グラスに350mlのスーパードライを注いで,そこに満タンまでジンジャーエールを入れるというのがお気に入りの比率となった.

で,ビアカクテル他のを聞いてみると,

  • レッドアイ(トマトジュースにビール,これも1:1)
  • ミントビール(グリーンペパーミントリキュールにビール,比率不明)

というのが美味いらしい.ミントビールはアルコール+アルコールなのね.

2011/09/08

第2回ゲリラ観望会

今日は職場を出たら見事な快晴だった(のように見えた)ので,また近所の公園に望遠鏡を出しました.今回の対象は

  • アルビレオ(Albireo, β1Cyg, β2Cyg)
  • こと座リング星雲(M57)
の3つ.アルビレオは2重星(連星ではない)だったんだけど,連星系だということだ(Wikipediaより).
p. 46, The Monthly Sky Guide, Ian Ridpath, Wil Tirion, Cambridge University Press, 2006

2011/08/30

天体観望会

急に思い余って昨晩,近所の公園で天体観望会を実施した.
大学時代に買った愛人(20cm ニュートン反射)と美人局(筒持たせ;赤道儀)を使って.

もう,何を見せたら良いのかを考える頭を失っていて,見せられたのはアルビレオ,M15(球状星団),M57(こと座リング星雲)だけ...最後になぜか北極星・・・

2011/08/24

大根の糠漬け

http://www.tukeru.com/01nuka/nukatuke.htm#07

大根を漬けてみることにしました.切って,皮を剥くのね.

タクアンの感覚で皮ごとどかっといくのかと思ってた・・・

2011/08/11

HDFからgdalでデータを取り出す

gdal パッケージに含まれている gdal_translate はかなりいろいろなフォーマットを変換できるので便利です.が,ASTERのL1Aをgdal_translateでとりあえず見える画像フォーマットにしようと思ったところ,


% gdal_translate -of PNG ASTL1A.dat test.png
Input file contains subdatasets. Please, select one of them for reading.

と言われました.まぁ,いろいろなバンドが入っているので自明と言えば自明でしょうが...

じゃぁ,subdatasets ってなんやねんと調べると,
% gdalinfo ASTL1A_.dat | grep SUBDATASET

でワサワサ出てきます.

たとえば,Band1の画像はどこにあるかというと,

  SUBDATASET_8_NAME=HDF4_EOS:EOS_SWATH:"ASTL1A_.dat":VNIR_Band1:ImageData
SUBDATASET_8_DESC=[4200x4100] ImageData VNIR_Band1 (8-bit unsigned integer)

に出てくるようです.この名前をそのまま指定して,

% gdal_translate -of PNG HDF4_EOS:EOS_SWATH:"ASTL1A_.dat":VNIR_Band1:ImageData test.png

とすると,無事変換できました.



GEO Grid 串サイト再開

震災以降,もろもろあって止まっていたGEO Grid串サイトを一部コンテンツ限定で再開しました.

毎日のMODIS(衛星)画像とPEN(現地)画像を閲覧できます.

2011/08/03

セミ・・・

なんつうか,こんな所に止まられるとは・・・


なんか,携帯電話のカメラがたまによく分からないこんな色になっちゃう....

2011/08/01

そば粉

そば粉を買ってあったのを思い出したので,使ってみた.
裏面に,純そば粉の食べ方(そばがき)とあるので,その通りに粉に沸騰しているお湯をぶっかけながら,箸でこねる.で,出来上がり・・・・.

茹でない?とか疑問に思いつつも食べてみたら,できてた.

名称:そば粉
原材料名:玄そば

2011/07/31

ふれあいの里キャンプ

今年もたけのこクラブ(学童クラブの保護者会)で1泊のキャンプに行ってきました.

行きは,大雨の中・・・

雨の中筑波山へ!

見事に筑波山は雲の中...

ふれあいの里本館のひょうたん.鈴なりで楽しい!

子どもたが取ってきた沢蟹

きのこ・・・

プランタの中できのこが発生・・・放置しすぎでしょ...

めげずに,ネギの再生に再びチャレンジ!

2011/07/29

gfmd接続上限

GEO Gridで運用中のGfarmにアクセスできなくなった.正確には,新しい接続ができなくなったようだった.gfarm-discuss-ja MLに報告したとおりだが(現時点で送ったメールのアーカイブはまだ無いみたい),

% gfdf
libgfarm: [1000059] cannot connect to gfmd at gfmd.local:601, give up: authentication error
libgfarm: [1000017] connecting to gfmd at gfmd.local:601: authentication error

のように,接続ができなくなった.この時の gfmd 側のログは,

Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000189] accept, Too many open files
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000043] (_gfarmfs@10.0.0.130) _gfarmfs: authorize_sharedsecret: local account doesn't exist
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000024] auth_sharedsecret: gives up: authentication error
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000187] authorize: authentication error
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000188] peer_authorize: authentication error
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000286] ((null)@(null)) disconnected
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000028] auth_sharedsecret: .gfarm_shared_key: gfarm sharedsecret key - key file not exist
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000024] auth_sharedsecret: gives up: authentication error
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000187] authorize: authentication error
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000188] peer_authorize: authentication error
Jul 25 17:35:28 gfmd gfmd[4146]: [1000286] ((null)@(null)) disconnected

こんな感じ.file descriptorが足りなくなったのだろうとは推定できるが,何がどうかは分からなかった.ともかく,gfmdを再起動して復旧したが,その後,状況を見たら,

% grep ESTABLISHED /var/log/local0 |wc -l
    8927
なので,かなり接続があるのは間違いない.

上限値はというと,/etc/init.d/gfmdで設定されている

# increase the maximum number of open file descriptors
ulimit -n 16384 2> /dev/null

ということなので,こいつが枯渇したのでしょう.ソースレベルでも,

GFMD_CONNECTION_LIMIT 65536

という上限が設定されているそうなので,60,000くらいに設定しようかと思う(この機材は,gfmd専用機).

最後に,gfmdの最大コネクション数は,


(1) クライアント1プロセスあたり: gfsd_connection_cache(default 16) + 1 = 17
(2) ファイルシステムノード1台あたり: 2+全ファイルシステムノード数

の合計で求められる.(2)は,version 2.4.1以降ということなので,2.3.2で運用しているうちとしては,(1)だけを考えれば良い.ここで,クライアント1プロセスは,fuseのマウントの数になるわけですが,1ノード辺り60マウントくらいしているので,
17 (connects / clients) x 60 (clients / nodes) x 30 (nodes) = 30,600
なので,軽く上限超えちゃうわけです.あくまでもgfsd_connection_cacheがフルに使われての数字なので,実際にはアクセスがあまりないfuse mount pointからは17もセッションがはられるわけではないです.一方で,アクセスが増えれば,gfmdとのコネクションも増えるので,ある日突然この症状となってしまいます.




2011/07/24

つまみ菜とほうれん草

つまみ菜(正直,今年育てるまで名前さえ知らなかった)が育ってます.


その隣では,ほうれん草が目を出しているので,先が楽しみであります.

2011/07/18

Earth Impact Database

Earth Impact Databaseというのがあるんですね.NASAのEarth ObservatoryShoemaker Impact Structureというところからリンクがありました.

今回のShoemakerだと,Landsat, ASTER, Space Shuttle image, DEMとか絵があるみたい.

他は殆ど絵は無いんだな....

ドバイの星空

ドバイの星空(Starry Night over Dubai)だそうです.


タイトルは,星空(Starry)だけど,ホントのStarryじゃないのよと.月しか見えない.
ですが,いくつかの星は映ってるのだということで,サイトで解説してますので試してみてください.

2011/07/07

AMEポテ

( ・∀・)イイ!!
きれいな原材料のポテトチップス!

寺島で手に入れた,AMEポテ.
原材料名:ばれいしょ(遺伝子組み換えでない),植物油脂,食塩

化学調味料は使っていません.
とのこと.

(株)スイートボックス

2011/06/24

じゃがいも?

なんと,植えたつもりのない場所からじゃがいもが出てきてました.
記憶をたどると,うまくできてなかった去年のじゃがいもを放置した気がする.
食べられるようになるかな?


出来上がったら,元手0.

2011/06/18

おこげ?

おこげと呼ぶのか,たんなる焦げか・・・

2011/06/06

ごぼう

ごぼうが芽をだしたので,土に入れてみた.2本も.
どうなるのかは分からない〜


ほうれん草

全然小さいけど,収穫できたほうれん草

2011/05/31

クモは鳥に喰われたのでしょうか?

Phenological Eyes Network(PEN)の地上観測データ(全天カメラ)に面白いシーンが写っていました.

2010年10月4日の一コマです.

05:4405:4605:4805:50


本当に食べられちゃったかどうかは,ご想像にお任せします.

小松菜

小松菜のスプラウト?

2011/05/12

キーマップ変更

昔インストールしたDebianが,日本語キーボードでインストールしていたのですが,場所を移動したと同時にキーボードも英語キーボードに変わったので,設定変更.

Debian流にいくと,
 $ dpkg-reconfigure console-data
で,
  qwerty, US american, Standard, Standard
で,HHKが普通に使えるようになりましたぁ〜

Debian DHCP設定

固定IPアドレスだったサーバを引退させて,手元のデスクトップとして使うために持ってきたのに伴って,DHCPに変更しようとしたらハマってしまいました・・・

DHCPクライアントとして動作させるには,/etc/network/interfacesを書いただけでは不十分で,dhcp3-clientパッケージが必要なのだそうだ.というわけで,引越し前にdhcp3-clientは入れておきましょう(ネットワークがあるうちに).

$ apt-get install dhcp3-client

その上で,/etc/network/interfacesを編集することになりますが,その前に,
 $ /etc/init.d/networking stop
でネットワークインタフェースを落としておきましょう.

そのあとで,/etc/network/interfacesの
  iface eth0 inet static
の行を,
  iface eth0 inet dhcp
に変更して,それ以下のaddressなどは全て削除(コメントアウト)します.

修正したら,
 $ /etc/init.d/networking start
でネットワークインタフェースを有効にします.このとき,DHCPサーバを参照します.

うまくいけば,IPアドレスを取ってこれます.
また,/etc/resolv.confも自動的に更新されるはずです.


種から苗

まずは,ブロッコリー.種から育ってます.

そして,ブロッコリースプラウト?育ち過ぎてて少々エグイです.

つまみ菜

ほうれん草


いずれも,種から育ててみました.