2010/10/31
2010/10/29
図番号の設定と参照(ワード)
またもやワードと格闘中.
結局のところメニューを見ても自分がやりたいことを見つけるのは不可能だと悟るしか無い.Google様に聞いたら答えを見つけてきてくれる.
まずは,貼り付けた画像を右クリック.「図表番号の挿入」を選択すると,以下のような窓が開くはず.今回は図なのでそのまま.
ただ,,,,連番を調整する方法が分からない.何故か最初の1枚が図2になってしまい,再設定する方法がわからず(箇条書きは開始番号の指定が出来るのだが...),やり直した・・・.
で,さらに本文中で,(図1)のような参照を入れたい場所で,「挿入」の「クロスリファレンス」.このクロスリファレンスを見ただけでこれだと分かるものだろうか....
ここで,入れたい形式(図1の場合,「番号とラベルのみ」)を選択してこの画像の下に出てくるリストから参照したいものを選べば,自動的に「図1」と入る.
結局のところメニューを見ても自分がやりたいことを見つけるのは不可能だと悟るしか無い.Google様に聞いたら答えを見つけてきてくれる.
まずは,貼り付けた画像を右クリック.「図表番号の挿入」を選択すると,以下のような窓が開くはず.今回は図なのでそのまま.
ただ,,,,連番を調整する方法が分からない.何故か最初の1枚が図2になってしまい,再設定する方法がわからず(箇条書きは開始番号の指定が出来るのだが...),やり直した・・・.
で,さらに本文中で,(図1)のような参照を入れたい場所で,「挿入」の「クロスリファレンス」.このクロスリファレンスを見ただけでこれだと分かるものだろうか....
ここで,入れたい形式(図1の場合,「番号とラベルのみ」)を選択してこの画像の下に出てくるリストから参照したいものを選べば,自動的に「図1」と入る.
NVIDIA Driver for Debian Lenny
仕事場の端末は,Debian GNU/LinuxのLennyバージョンです.
もうどこで見たのかさえ忘れてしまったのですが,nvidiaドライバがapt-getで入れられるという話だったので,やってみることにしました.
すでに,NVIDIAから持ってきたドライバも入れているのでどうなりますかね.という感じ.
ちなみに,ほったらかしていたkernelの更新を入れたらX起動できなくなったので,こっちにトライするというのが実情.
X起動できちゃった・・・・.
結構,NVIDIAを動かせるようになるまでに手間取っていたので,感動.
ps.
ダッシュボードの表示によると,前回のGmail添付の話が100件目だったようで.
もうどこで見たのかさえ忘れてしまったのですが,nvidiaドライバがapt-getで入れられるという話だったので,やってみることにしました.
apt-get install nvidia-xconfig nvidia-glx xfce4
すでに,NVIDIAから持ってきたドライバも入れているのでどうなりますかね.という感じ.
ちなみに,ほったらかしていたkernelの更新を入れたらX起動できなくなったので,こっちにトライするというのが実情.
X起動できちゃった・・・・.
/etc/init.d/gdm restart
結構,NVIDIAを動かせるようになるまでに手間取っていたので,感動.
ps.
ダッシュボードの表示によると,前回のGmail添付の話が100件目だったようで.
2010/10/28
2010/10/26
2010/10/25
2010/10/21
LAN-W300N/DR
ELECOM/LogitecのLAN-W300N/DRをゲット.
最近,無線LANルータとケーブルモデムの間が調子悪く,家庭内LANは生きているものの,外界とつながらないという状態が続いた.ケーブルモデムと無線LANの両方の電源を落として,一晩経てば復活....くらいの状態でした.
というわけで, ちょっともう諦めて新品を買ってきました.ぶっちゃけ,動いてくれればよいので,何でも良かったのですが,近所の電気屋で表に立ってたのが,LAN-W300N/DRでした.設定が3クリック.ま,そんなのはどうでも良いので無視と思ってたら,USB機器が繋がる.という文字.淡い期待は,プリンタサーバでもやってくれる?と思ったけどさすがにそれはなかった.USB機器を自PCに接続しているかのごとく振る舞える.というので面白そうになって買ってしまった.ちなみに,USB接続機能がない機種で差額は800円ほど.
早速設定してみたら,面白い.
ネットワークプリンタじゃないので,あくまでも同時利用は一人.
つまり,これまで都度ケーブルを繋ぎ変えていた代わりに,USB機器管理ツールなるもので無線LANルータに繋がったUSB機器を奪い合えと.確かに,物理的にケーブルを繋ぎ直してやるよりもかなり楽そうではあるが,切断を忘れた場合とかの動きがどの程度現実的かどうか(物理配線なら見ればわかるし,引っこ抜けばよいだけだからね).
しばらく使ってみる.
あ,ちなみに,既にそのホストに「直接」接続して利用したことがあるものに限る.となっているところは,注意.あくまでも,USB接続をソフトウェア的に実現しているだけなので,直接接続で稼動実績がある必要がある.
最近,無線LANルータとケーブルモデムの間が調子悪く,家庭内LANは生きているものの,外界とつながらないという状態が続いた.ケーブルモデムと無線LANの両方の電源を落として,一晩経てば復活....くらいの状態でした.
というわけで, ちょっともう諦めて新品を買ってきました.ぶっちゃけ,動いてくれればよいので,何でも良かったのですが,近所の電気屋で表に立ってたのが,LAN-W300N/DRでした.設定が3クリック.ま,そんなのはどうでも良いので無視と思ってたら,USB機器が繋がる.という文字.淡い期待は,プリンタサーバでもやってくれる?と思ったけどさすがにそれはなかった.USB機器を自PCに接続しているかのごとく振る舞える.というので面白そうになって買ってしまった.ちなみに,USB接続機能がない機種で差額は800円ほど.
早速設定してみたら,面白い.
ネットワークプリンタじゃないので,あくまでも同時利用は一人.
つまり,これまで都度ケーブルを繋ぎ変えていた代わりに,USB機器管理ツールなるもので無線LANルータに繋がったUSB機器を奪い合えと.確かに,物理的にケーブルを繋ぎ直してやるよりもかなり楽そうではあるが,切断を忘れた場合とかの動きがどの程度現実的かどうか(物理配線なら見ればわかるし,引っこ抜けばよいだけだからね).
しばらく使ってみる.
あ,ちなみに,既にそのホストに「直接」接続して利用したことがあるものに限る.となっているところは,注意.あくまでも,USB接続をソフトウェア的に実現しているだけなので,直接接続で稼動実績がある必要がある.
2010/10/19
ページ番号設定(ワード)
ここ数日は,ワードと格闘している・・・.今日,発見したのは,ページ数をフッターに入れる方法.Google検索さんに聞いてみると,「挿入」メニューにあることが判明.サクッと入る.
が,やりたかったのは,「ページ番号/ページ数」という書式 .「表示」メニューの「ヘッダーとフッター」でみると,書式パレットに変化が!そこに,「ページ番号の挿入」と「ページ数の挿入」があった!望みどおりの書式でページ番号が入りました.やった.
が,やりたかったのは,「ページ番号/ページ数」という書式 .「表示」メニューの「ヘッダーとフッター」でみると,書式パレットに変化が!そこに,「ページ番号の挿入」と「ページ数の挿入」があった!望みどおりの書式でページ番号が入りました.やった.
2010/10/18
Down PostgreSQL
7月にGfarm v2の構築を始めてはや3ヶ月.
とりあえず暫定で動かしていたPostgreSQL + gfmdのメタサーバですが,メモリが8GBしかなく,ついにメモリ不足でPostgreSQLがkillされてしまった....
しばらくはファイルの追加もgfmdに対して行えていたが,沈黙.
が,PostgreSQLのメモリを減らして起動したところ, gfarm2fs を使っていたプロセスがそのまま動き始めた!すばらし.
とりあえず暫定で動かしていたPostgreSQL + gfmdのメタサーバですが,メモリが8GBしかなく,ついにメモリ不足でPostgreSQLがkillされてしまった....
しばらくはファイルの追加もgfmdに対して行えていたが,沈黙.
が,PostgreSQLのメモリを減らして起動したところ, gfarm2fs を使っていたプロセスがそのまま動き始めた!すばらし.
2010/10/14
世界初の空中写真
James Wallace Blackによって撮影された,現存する世界最古の空中写真だそうです.
空中(熱気球から撮影)写真は,リモートセンシングの始まりですかね.
by The world as the eagle and the wild goose see it
空中(熱気球から撮影)写真は,リモートセンシングの始まりですかね.
by The world as the eagle and the wild goose see it
2010/10/13
2010/10/11
惑星共演
すごいなぁ.Two Planet Opposition (Astronomy Picture of the Day)
Opposition(衝※)とはいえ,見事です.木星 (Jupiter) と天王星 (Uranus)です.木星の衛星は分かるとして,天王星のリングまで写っています.
左上に居る青い円盤が天王星で,そこから左上にリングが見えます.
Opposition(衝※)とはいえ,見事です.木星 (Jupiter) と天王星 (Uranus)です.木星の衛星は分かるとして,天王星のリングまで写っています.
左上に居る青い円盤が天王星で,そこから左上にリングが見えます.
※衝 国立天文台の解説
2010/10/06
2010/10/01
Windows7
Windows 7を買ったので、VMware Fusion (Mac)に入れた。
Air MacのDISKは小さいので、最初けちって8GBで構築したら失敗。インストールが終わった段階で、残りが1GBを切ってしまった・・・。VMware側で、DISKを10GBに変更してみたけど、それをWindowsが自動的に認識してくれる分けではないようだ・・・。まぁ、ムチャな希望だったかな。
Partition Magicとかで修正しても良いはずだったんだけど、面倒だったので10GBで作りなおした。
ただ、そもそもVMwareでWindows 7を入れようと思っても選択肢に無い。とりあえず、Vistaの後継だからVistaを選択という記事があったのでその通りに進めた。
インストールしての感想としては、VMware Toolsもまだ不安定という感じ。あんまりユーザいないのかな・・・。
とりあえず、今日中に使いものになるところまで環境整備する。
Air MacのDISKは小さいので、最初けちって8GBで構築したら失敗。インストールが終わった段階で、残りが1GBを切ってしまった・・・。VMware側で、DISKを10GBに変更してみたけど、それをWindowsが自動的に認識してくれる分けではないようだ・・・。まぁ、ムチャな希望だったかな。
Partition Magicとかで修正しても良いはずだったんだけど、面倒だったので10GBで作りなおした。
ただ、そもそもVMwareでWindows 7を入れようと思っても選択肢に無い。とりあえず、Vistaの後継だからVistaを選択という記事があったのでその通りに進めた。
インストールしての感想としては、VMware Toolsもまだ不安定という感じ。あんまりユーザいないのかな・・・。
とりあえず、今日中に使いものになるところまで環境整備する。
登録:
投稿 (Atom)