hostname コマンドでホスト名を設定したとしても,一時的なものでしかなく,DHCPの再取得(移動)や再起動で戻ってしまう.
で,探してみると一般的にひっかかってくるのは,
「システム環境設定」→「共有」→「コンピュータ名」
で変更する流れ.だが,これではhostnameコマンドの出力等は変わらない.
答えは,scutil で設定する方法らしい.共有で設定したホスト名を bar とすると,
foo% scutil --get ComputerName
bar
foo% scutil --get LocalHostName
bar
ComputerNameとLocalHostNameは変わってくれる.
foo% scutil --get HostName
foo
だが,HostNameはそのまま.で,これがhostname コマンドの出力に関わるようだ.
foo% sudo scutil --set HostName bar
とすれば,ターミナル(別途起動)のホスト名も bar に変わってくれる.
(2014.5.15追記)
HostNameについては,固定IPアドレスで初期インストールの時は設定されていなかった.その場合,DNSから持ってきた名前が hostname コマンドの結果として使われていました.固定IPアドレスだからなのか,初期インストールだったからなのかは不明.
で,探してみると一般的にひっかかってくるのは,
「システム環境設定」→「共有」→「コンピュータ名」
で変更する流れ.だが,これではhostnameコマンドの出力等は変わらない.
答えは,scutil で設定する方法らしい.共有で設定したホスト名を bar とすると,
foo% scutil --get ComputerName
bar
foo% scutil --get LocalHostName
bar
ComputerNameとLocalHostNameは変わってくれる.
foo% scutil --get HostName
foo
だが,HostNameはそのまま.で,これがhostname コマンドの出力に関わるようだ.
foo% sudo scutil --set HostName bar
とすれば,ターミナル(別途起動)のホスト名も bar に変わってくれる.
(2014.5.15追記)
HostNameについては,固定IPアドレスで初期インストールの時は設定されていなかった.その場合,DNSから持ってきた名前が hostname コマンドの結果として使われていました.固定IPアドレスだからなのか,初期インストールだったからなのかは不明.