2012/09/28
2012/09/24
iOS6 マップアプリ
なんか,iOS 6にすると色々と痛い目に合うみたいだから完璧にためらってたんだけど,ふと,iPad2だったらさしてヘビーユースでもないし,マップを失っても痛くない(Wi-Fiモデルだから外でナビの用途には使っていない)からいいやと思ってやってみた.
で,まぁ,とりあえずiPad2を更新.特に何もすることはなく,プログレスバーが終わって再起動して,unlockしたら設定が始まった.
で最初のびっくりが,マップアプリのアイコン.おんなじじゃん?と思ってよく見ると違う.確かに同じ場所っぽいんだけど,280号を南北に横切る道路の立体交差の上下関係が逆な気がする.
で,まぁ,とりあえずiPad2を更新.特に何もすることはなく,プログレスバーが終わって再起動して,unlockしたら設定が始まった.
iCloudの設定くらいだったかな?この後出てきたのは.で,マップアプリ!とりあえず職場じゃと思って見た.
のわんと,産総研になる前の地質調査所地質標本館があるじゃないですか.何年前の地図だ?しかも,正しいところに地質標本館はちゃんとあって,それとは違うところに「地質調査所地質標本館」がある.下馬評通り楽しい.
(産業技術総合研究所という文字は,つくば東事業所をさしてた)
防災科研は,防災科学技術研究所にちゃんとなってた.でも,グラウンドだけやたら目立つ.
産総研の地図を改めて見てみると,銀杏並木だけがバッチリ見えてる.
2012/09/11
Emacs 2012 Sep.
4月にEmacs new againとして整理したばかりだが,,,,リンクしていたCarbon Emacsのバイナリを配布していたサイトが,
とりあえずこれで
Http/1.1 Service Unavailable
になっていまっていた....
これはショックということで,出直しなのだけど,こちらで見たMacPortsのemacs-appにしてみることにした.
$ sudo port install emacs-app +patches
これはショックということで,出直しなのだけど,こちらで見たMacPortsのemacs-appにしてみることにした.
$ sudo port install emacs-app +patches
とりあえずこれで
MacPorts for Mountain Lion
なんか,バージョンば上がるたびに手順変わるからめんちいですな.
まず,MacPortsそのものを持ってくるも,Xcodeまず入れろやとなる.
で,Xcodeはどこだろな?と探すと,実はApp Storeから入れることになっていた.これは便利になったもんだと思って入れて(1.5GBだったのでdownloadに時間がかかったけど),さあ,ssh入れて環境作るべと思ったらまだダメ.
% sudo port install openssh
Warning: xcodebuild exists but failed to execute
Warning: Xcode does not appear to be installed; most ports will likely fail to build.
Warning: The Command Line Tools for Xcode don't appear to be installed; most ports will likely fail to build.
Warning: See http://guide.macports.org/chunked/installing.xcode.html for more information.
---> Computing dependencies for opensshError: Unable to execute port: can't read "build.cmd": Failed to locate 'make' in path: '/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin' or at its MacPorts configuration time location, did you move it?
なんと,XcodeのCommand Line Toolsを別途さらに入れなくてはいけなくて,Downloads for Apple Developersから持ってくる必要がある.ここを参考にさせていただいた.注意書きは,リストで見えているCommand Line Toolsじゃなくて,Xcodeの中のCommand Line Toolsじゃなきゃダメよという事のようです.XcodeのMore Developer Toolsでたどり着けます.
とブログを書いている裏では,ずっと install openssh が走ってるみたい.javaも追加ダウンロードするけどいいか?ってポップアップが出てきた.
まず,MacPortsそのものを持ってくるも,Xcodeまず入れろやとなる.
で,Xcodeはどこだろな?と探すと,実はApp Storeから入れることになっていた.これは便利になったもんだと思って入れて(1.5GBだったのでdownloadに時間がかかったけど),さあ,ssh入れて環境作るべと思ったらまだダメ.
% sudo port install openssh
Warning: xcodebuild exists but failed to execute
Warning: Xcode does not appear to be installed; most ports will likely fail to build.
Warning: The Command Line Tools for Xcode don't appear to be installed; most ports will likely fail to build.
Warning: See http://guide.macports.org/chunked/installing.xcode.html for more information.
---> Computing dependencies for opensshError: Unable to execute port: can't read "build.cmd": Failed to locate 'make' in path: '/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin' or at its MacPorts configuration time location, did you move it?
なんと,XcodeのCommand Line Toolsを別途さらに入れなくてはいけなくて,Downloads for Apple Developersから持ってくる必要がある.ここを参考にさせていただいた.注意書きは,リストで見えているCommand Line Toolsじゃなくて,Xcodeの中のCommand Line Toolsじゃなきゃダメよという事のようです.XcodeのMore Developer Toolsでたどり着けます.
![]() |
Xcode > Open Developer Tool > More Developer Tools... |
![]() |
Command Line Tools OS X Mountain Lion in "Xcode 4.4.x" |
とブログを書いている裏では,ずっと install openssh が走ってるみたい.javaも追加ダウンロードするけどいいか?ってポップアップが出てきた.
2012/09/10
おにゅぅ〜
久しぶり(?)にパソコンを購入.
Mac Book Air 11". 前のMBAは,A4サイズにこだわってカバンへの収まりを優先したけど,iPadの登場で結局カバンの中はどうでも良くなってしまったので,11インチモデルにした.まぁ,やっぱり小さめの画面に慣れるまでには時間がかかりそうだが,職場では外部モニタでクラムシェルモードに入ってしまえば何も文句はない.
Mac Book Air 11". 前のMBAは,A4サイズにこだわってカバンへの収まりを優先したけど,iPadの登場で結局カバンの中はどうでも良くなってしまったので,11インチモデルにした.まぁ,やっぱり小さめの画面に慣れるまでには時間がかかりそうだが,職場では外部モニタでクラムシェルモードに入ってしまえば何も文句はない.
実はOSも10.6→10.8のスーパージャンプをしてるから,慣れるのがちと大変~_~;)
2012/09/05
2012/09/03
iPadをバックアップから復帰
iPadを修理に出す前にバックアップしておいて,それを復旧した時のメモ.基本的な手順は,AppleのサイトのiOS:バックアップ方法に書いてある.別のシリアル番号で届いた(=別物と交換).
- iPadの電源を入れる
- 設定する?画面になる ← 無視
- iTunesを起動した状態で,iPadをMacにつなぐ
- Dropboxに同期する?が出てくる ← 無視
- iTunesでアカウント設定するか聞かれる
- とりあえず後でにして,バックアップから復元へ(特に意味は無い)
- アプリは復旧されない
- パスコードは設定されない
- iPadが再起動されて,改めてDropbox同期を聞かれる
- 同期してるので,はいで進める
- アカウント設定を実施
- アプリ同期開始
- 無線LANのパスワードは再設定
- アプリ再設定
- ついっぷるは再認証してねと表示された
- でもそのWindowの裏で表示されてたけど
- Gmailはログイン画面が出てきた
- 沈黙中にパスワードを変えたことが原因というわけではないだろう
登録:
投稿 (Atom)